文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
"ちょこボ"の取り組み
昨年から始まった”ちょこっとボランティア”の取り組みは、今年は時期や内容を各自が考え行う方式で進められています。昨日3年生が「熊本災害復興募金」を企画し、高幡不動駅改札前で被災地への支援を呼び掛けていました。

↑↓ 駅前募金は28日も16〜18時で実施予定とのこと

↓ 多くの方が忙しい中、足を止め募金して下さいました

ご協力ありがとうございました!

↑ 他のちょこボ‥図書館(左) 公園清掃(右上) 児童館(右下)

↑ 日没時間が早くなりました(職員室より10/21 16:44)
↑↓ 駅前募金は28日も16〜18時で実施予定とのこと
↓ 多くの方が忙しい中、足を止め募金して下さいました
ご協力ありがとうございました!
↑ 他のちょこボ‥図書館(左) 公園清掃(右上) 児童館(右下)
↑ 日没時間が早くなりました(職員室より10/21 16:44)
今日の1年生
水曜日の4校時、4階では国語、数学、社会の授業が進行中でした。国語は”故事成語”、数学は図形の移動、社会は地理”米の大規模農業”、歴史”桓武天皇の政治”が行われていました。中一といえども徐々に授業の難易度が上がってきていると感じました。

↑ 上段が国語、下段は数学 定規コンパスが机上に(左下)

↑ 上段が歴史、下段が地理の授業風景

↑ 久しぶりにテニス部が朝練習、1年生が大勢参加!

↑ 西階段から空を見上げると‥(12:16)
↑ 上段が国語、下段は数学 定規コンパスが机上に(左下)
↑ 上段が歴史、下段が地理の授業風景
↑ 久しぶりにテニス部が朝練習、1年生が大勢参加!
↑ 西階段から空を見上げると‥(12:16)
金曜の午後
3年生は運動会がおわりましたが一息つく間もなく進路の話が始まりました。金曜の午後、保護者を対象に進路説明会が行われました。感染症予防に細心の注意を払いながらの実施でした。また放課後、運動会実行委員会の反省会が食堂で行われていました。

↑ 入り口には検温計(上段)、机には消毒液が設置(右下)

↑ 席は間隔をとり密を避けました

↑↓ 最後の実行委員会は反省と次への申し送りの確認
↑ 入り口には検温計(上段)、机には消毒液が設置(右下)
↑ 席は間隔をとり密を避けました
↑↓ 最後の実行委員会は反省と次への申し送りの確認
速報 サッカー部
薄日が差す午後、サッカー部が稲城市で都大会を目指して闘っていました。前半は一進一退の展開でしたが中盤で得点を決めた後はシュートが続きはじめ、試合を制し、後半にも追加点をあげました。体を張って守備にも集中し相手に得点を与えることなく勝利をつかんでいました。

↑ 三沢らしくパスを繋ぎ1点目を決めました(右下)

↑ 相手チームに負けない位よく走りボールを制していました

↓ 終了間際の相手チームのコーナーキックも集中して処理

↓ 試合後は敬意を持ってきちんと礼を‥ お疲れ様!
↑ 三沢らしくパスを繋ぎ1点目を決めました(右下)
↑ 相手チームに負けない位よく走りボールを制していました
↓ 終了間際の相手チームのコーナーキックも集中して処理
↓ 試合後は敬意を持ってきちんと礼を‥ お疲れ様!
サプライズは突然‥
運動会の閉会式が終わり、後は教室へ戻るだけとなったとき ”サプライズ” が‥。昨年本物体験授業で来校いただいた”FISHBOY”さんが再度三沢中へ。短い時間でしたが校庭で700名超で踊る ”PERFECT HUMAN” は疲れを吹き飛ばしてくれました。有難うございました。

↑ 3年生の有志と キレッキレッ のダンスを披露!

↑↓ 3年生は思い出しながら、1,2年生は見よう見まねで‥

↓ 最後に ダンス 経験者が前で即興 コラボを演じました

↓ 昨日の1年優勝クラスの昼食時風景

メニューは人気のカレーでしたが右上は辛さ苦手の担任用
↑ 3年生の有志と キレッキレッ のダンスを披露!
↑↓ 3年生は思い出しながら、1,2年生は見よう見まねで‥
↓ 最後に ダンス 経験者が前で即興 コラボを演じました
↓ 昨日の1年優勝クラスの昼食時風景
メニューは人気のカレーでしたが右上は辛さ苦手の担任用
運動会 〜リレー編〜
寒気の影響で今日も最高気温が20℃に届きそうもありません。同様な状況下で実施された昨日の運動会で熱戦が展開されたのはリレーでした。練習時間が短く ユニオンリレー では走者数が少ない2チーム制のためいつも以上に接戦が多く応援にも力が入っていました。





↓ 3年生選抜リレーのゴール直前シーン
↓ 3年生選抜リレーのゴール直前シーン
速報 〜運動会〜
曇り空の下、運動会が終了しました。縄跳びやハリケーン、綱引きといった新しい種目、拍手での応援、新しい形の開閉会式などを通して実施できたことは大きな成果でした。次の学校生活に繋げていって欲しいと思います。

↑ 新旧生徒会役員がそろって入場行進!

↑ 縄跳びリレー(全学年選手)

↑ ハリケーン (1年学年種目) ↓ 大繩(2年学年種目)

↓ 大繩・綱引き(3年学年種目)

↓ 新しい応援形式 大声は控え拍手で応援(3年生)
↑ 新旧生徒会役員がそろって入場行進!
↑ 縄跳びリレー(全学年選手)
↑ ハリケーン (1年学年種目) ↓ 大繩(2年学年種目)
↓ 大繩・綱引き(3年学年種目)
↓ 新しい応援形式 大声は控え拍手で応援(3年生)
決戦を前に
いよいよ運動会当日となりました。今年度の初の行事です。スローガン「零から創る新たな挑戦〜局面打開〜」を目指し、皆でしっかり楽しみながら頑張っていきましょう。

昨日の給食は運動会応援メニューの”味噌カツ丼”でした

↓ 放課後には最後の準備と校庭整備を行いました

↓ 朝の3年生実行委員たち 意気込みを感じます

↓ 最後の入場練習

さてどんなドラマが待っているのでしょうか
昨日の給食は運動会応援メニューの”味噌カツ丼”でした
↓ 放課後には最後の準備と校庭整備を行いました
↓ 朝の3年生実行委員たち 意気込みを感じます
↓ 最後の入場練習
さてどんなドラマが待っているのでしょうか
予行
午前中の曇り空から青空が広がり暑さとの闘い(アメダス府中:最高 25.3℃ (15:26))となった昨日午後、延期になっていた運動会予行が行われました。新しい種目等で昨年までの経験が殆ど活きることなく、一つ一つ確認しながらの進行でしたが明日に向け協力し頑張っていました。

↑ 入場後の3年生 ↓ 開会式 開会宣言(左) 選手宣誓(右)

↓ 係活動風景から 審判・観察(左上)

↑ 計時(左下) 放送(右下) 出発・合図(右上)

↑ 1年学年種目ハリケーン 勢いあまって‥(左下)

↓ 強烈な西日を浴びながらも最後まで全力で‥
↑ 入場後の3年生 ↓ 開会式 開会宣言(左) 選手宣誓(右)
↓ 係活動風景から 審判・観察(左上)
↑ 計時(左下) 放送(右下) 出発・合図(右上)
↑ 1年学年種目ハリケーン 勢いあまって‥(左下)
↓ 強烈な西日を浴びながらも最後まで全力で‥
美術 二版刷
1年生美術では二版刷による年賀状作成が始まりました。最初は資料や先輩たちの作品を見ながらデザインを考えます。毎年ユニークな作品が多く今年もオリジナルな作品が出来上がるのが楽しみです。

↑ 資料や ↓ 先輩たちの作品を参考にします

↓ 方向性が定まったら先へ進んでいきます

↓ 4階廊下には前回の作品が掲示中です

↓ 本年度の”緑と清流ポスター”で2年生が最優秀作品に、

2名が優秀作品に選出されました。おめでとう!

↑ 朝からテント設営とグラウンド整備で午後から予行!
↑ 資料や ↓ 先輩たちの作品を参考にします
↓ 方向性が定まったら先へ進んでいきます
↓ 4階廊下には前回の作品が掲示中です
↓ 本年度の”緑と清流ポスター”で2年生が最優秀作品に、
2名が優秀作品に選出されました。おめでとう!
↑ 朝からテント設営とグラウンド整備で午後から予行!
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
6
6
1
7
5