文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
栗よりうまい十三里
週末金曜の放課後、生徒会が中心となりボランティアで集めた落ち葉で”焼き芋”を作っていました。砂場を掘って下地を作り、アルミホイルで包んだ芋を並べ、葉を足しながら焼き、最後に皆で味わっていました。関係機関や多くの人の協力を得て無事終了。有難うございました。そしてお疲れ様でした。

↑ 集めた葉は思ったより重く大勢で運びました

↑ 火加減を調節するのは一苦労

葉を足しながら煙と闘っていました

↓ 最後にSDをとりながら皆で食しました

↓ 出来上がりはこんな感じ。ご馳走様でした
↑ 集めた葉は思ったより重く大勢で運びました
↑ 火加減を調節するのは一苦労
葉を足しながら煙と闘っていました
↓ 最後にSDをとりながら皆で食しました
↓ 出来上がりはこんな感じ。ご馳走様でした
寒さに負けない
月曜日は二十四節気の”大雪”、来週には寒波が押し寄せると天気予報は告げています。日に日に寒さが増し空気は冷たいのですが、学校は換気やSDなど感染症対策に気をつけています。

↑ 1年男子は開脚前転の初授業、練習を重ねています

↑ 失敗(上段)もご愛敬、裸足で頑張ります。靴もSDで‥

↑↓ 2年生美術の木彫は完成間近!

↓ 給食はロシア料理”ピロシキ”と”ボルシチ”

↑ 人気のピロシキ(左下)はお替り希望者が集結(右下)

前を向き話をひかえて食事は進みます
↑ 1年男子は開脚前転の初授業、練習を重ねています
↑ 失敗(上段)もご愛敬、裸足で頑張ります。靴もSDで‥
↑↓ 2年生美術の木彫は完成間近!
↓ 給食はロシア料理”ピロシキ”と”ボルシチ”
↑ 人気のピロシキ(左下)はお替り希望者が集結(右下)
前を向き話をひかえて食事は進みます
より遠く、より高く
3年生体育で男子は走り幅跳び、女子はバレーボールに取り組んでいました。男子は記録計測を行っていて中には5m超の記録もあるとのこと。女子はスパイクの練習を行っていました。タイミングを合わせるのはなかなか難しそうでした。

斜め上に飛び出し、飛んだら足を前にだす !

後日練習後再計測を実施。どの位記録が伸びるかな?


ひじを伸ばし高い打点でボールをとらえる!
斜め上に飛び出し、飛んだら足を前にだす !
後日練習後再計測を実施。どの位記録が伸びるかな?
ひじを伸ばし高い打点でボールをとらえる!
生徒会の取り組み
今週は生徒会が中心となり、放課後 ”落ち葉掃きのボランティア” を行っています。昨日は最高気温16.9℃のぽかぽか陽気の中、駐車場を中心に大量の落ち葉を集めていました。週末のイベントに向け頑張っています。

↑↓ 駐車場周辺 フェンス沿いに落ち葉がたまっています

竹ぼうきで集める人、軍手で集めた葉を詰め込む人‥

分担して一気に回収が進みます


↓ 廊下には選挙公約 ”スマイルBOX” の設置が進行中
↑↓ 駐車場周辺 フェンス沿いに落ち葉がたまっています
竹ぼうきで集める人、軍手で集めた葉を詰め込む人‥
分担して一気に回収が進みます
↓ 廊下には選挙公約 ”スマイルBOX” の設置が進行中
書写の授業
府中アメダスによると今朝の最低気温は 3.6℃(04:59)。今日の予想最高気温は 15℃ですから寒暖差が10℃以上あります。体調には気をつけたいものです。1,2年生の国語では書写の授業が行われていました。集中して取り組んでいました。

↑↓ 2年生の授業風景



↑↓ 1年生の授業風景

↑↓ 2年生の授業風景
↑↓ 1年生の授業風景
教育相談開始
昨日から1週間、三者面談が始まりました。3年生は進路相談が中心になると思いますが1,2年生は学校での生活や学習の様子に加え、ご家庭での様子等を交えて話が進められたらと思います。短い時間ですがご協力お願いします。

↑↓ 3年生は進路実現に向け話が続きます

↓ お手数ですが1階階段下で検温にご協力ください

↓ 再登校で部活動に励む


↑↓ 念入りのウォームアップに励んでいます
↑↓ 3年生は進路実現に向け話が続きます
↓ お手数ですが1階階段下で検温にご協力ください
↓ 再登校で部活動に励む
↑↓ 念入りのウォームアップに励んでいます
本物体験授業②
11/28(土)午後、体育館で希望者100名が集まり本物体験授業が行われました。東京五輪競輪代表の新田祐大選手に来校いただき、体験談を交えながら筋トレをご指導いただきました。夢に向かい諦めずに立ち向かうことの大切さを教えていただきました。有難うございました。

↑ 初めに全体で講演していただきました

↑↓ 持参していただいたメダルに興味津々

↓ 筋トレを一緒にやりながらコツを教えていただきました

腕立て伏せ、腹筋、スクワット etc

↓ 代表生徒とジャンプ競争で体験授業は盛り上がりました

↓ 筋肉の鍛え方が半端ないと感じました
時間はあっという間に過ぎていきました
↑ 初めに全体で講演していただきました
↑↓ 持参していただいたメダルに興味津々
↓ 筋トレを一緒にやりながらコツを教えていただきました
腕立て伏せ、腹筋、スクワット etc
↓ 代表生徒とジャンプ競争で体験授業は盛り上がりました
↓ 筋肉の鍛え方が半端ないと感じました
時間はあっという間に過ぎていきました
本物体験授業①
昨年、10月の運動会に続き11/27 に FISHBOY さんに来校いただき、2年生対象に本物体験授業を行っていただきました。校庭には約250名の輪ができ活気に満ちた時間となりました。ダンスの動きやコツを学びながら楽しさを体感していました。有難うございました。

オープニングは代表生徒によるFISHBOY さんとのコラボから

↑↓ 2代目 MISAWA E-girls による ダンス

秘密練習の成果を発揮していました

短い時間で代表的ダンスの一部分を教えていただきました

皆で踊る ”PERFECT HUMAN” は迫力がありました

↓ I'm a perfect human
オープニングは代表生徒によるFISHBOY さんとのコラボから
↑↓ 2代目 MISAWA E-girls による ダンス
秘密練習の成果を発揮していました
短い時間で代表的ダンスの一部分を教えていただきました
皆で踊る ”PERFECT HUMAN” は迫力がありました
↓ I'm a perfect human
師走がスタート
昼の時間が一番短い日は冬至ですが、今は日の入りが一番早い時期となっています。東京は 16:28 が日没時間となっており、17時にはかなり暗くなっています。外部活にとっては時間との勝負となっていて練習内容を工夫しながらの活動となっています。

↑ 昨日の17時校庭 ↓ 外から見ると体育館はまぶしい‥

↓ テニスコート 男子が活動中でした

↓ 11/30 は満月 半影月食という珍しい月でした(18:40頃)
↑ 昨日の17時校庭 ↓ 外から見ると体育館はまぶしい‥
↓ テニスコート 男子が活動中でした
↓ 11/30 は満月 半影月食という珍しい月でした(18:40頃)
月末の金曜日
ここ数日気温の上下が激しく体調を崩す生徒も見られます。今日のアメダス府中の最高気温は12.8℃(11:32)と朝から2℃しか上がっていません。体調を整えて師走を迎えたいものです。

↑↓ 昇降口には1年美術作品レリーフ「額縁」が展示

↓ 校舎裏の銀杏は黄葉を落とし、季節は冬へ

↓ 職員玄関では季節感たっぷりのお出迎え

↓ 4校時1年男子は ソフトボール、ティーボール で安全に配慮

飛ばない素材ですが上手くヒットすれば外野オーバーに‥
↑↓ 昇降口には1年美術作品レリーフ「額縁」が展示
↓ 校舎裏の銀杏は黄葉を落とし、季節は冬へ
↓ 職員玄関では季節感たっぷりのお出迎え
↓ 4校時1年男子は ソフトボール、ティーボール で安全に配慮
飛ばない素材ですが上手くヒットすれば外野オーバーに‥
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
8
8
9
9
8
0