学校の様子

学校の様子

3年生の様子

昨日から3年生は進路面談が始まり緊張した午後を過ごしています。保護者の皆様には先日の進路説明会の時と同様、感染症予防対策で体温計や消毒液が設置されています。ご協力よろしくお願いします。また昨日と今日卒業アルバムの個人写真撮影が行われています。

 ↑ 3-6      ↓ 3-7 

 ↓ 階段を上がると体温計 教室前には消毒液

 ↓ プール横の中庭で撮影 久しぶりのネクタイ・リボン姿

 2クラス同時進行で進みます 笑顔がいっぱい!

実験の授業から

午前中の理科室は活気にあふれていました。3つの理科室すべてで実験が繰り広げられていました。1年生は蝋を熱して"状態変化"、2年生は"直列並列回路"、3年生は"等速直線運動"について実験を行っていました。何事も”やってみて確認”、大事な学習作業だと思いました。

 ↑ 1年生  ↓ 2年生    実験風景

 ↓ 3年生の実験風景

 ↓ 実験結果から検証や考察へと進みます

 ↓ 秋の夜空、昨夜の我が家のベランダから撮影

今週の写真より

朝から小雨が降り続いています。校舎内で生活をするのは活動期の生徒には物足りないことと思います。週明けから3年生は進路面談が始まります。いよいよ秋が深まってきました。

 ↑↓ 校庭を分け合いながら‥ サッカー部・陸上部

 ↓ 校庭奥の芝生ではバレー部が‥

 ↓ 昼休み3年女子は”だるまさんが転んだ”(懐かしい!)

         右下の生徒は怪我で見学中 ↑

 季節感たっぷり  ↑ 踏切横の柿  ↓ 線路脇から

"ちょこボ"の取り組み

昨年から始まった”ちょこっとボランティア”の取り組みは、今年は時期や内容を各自が考え行う方式で進められています。昨日3年生が「熊本災害復興募金」を企画し、高幡不動駅改札前で被災地への支援を呼び掛けていました。

 ↑↓ 駅前募金は28日も16〜18時で実施予定とのこと

 ↓ 多くの方が忙しい中、足を止め募金して下さいました

 ご協力ありがとうございました!

 ↑ 他のちょこボ‥図書館(左) 公園清掃(右上) 児童館(右下)

 ↑ 日没時間が早くなりました(職員室より10/21 16:44)

今日の1年生

水曜日の4校時、4階では国語、数学、社会の授業が進行中でした。国語は”故事成語”、数学は図形の移動、社会は地理”米の大規模農業”、歴史”桓武天皇の政治”が行われていました。中一といえども徐々に授業の難易度が上がってきていると感じました。

 ↑ 上段が国語、下段は数学 定規コンパスが机上に(左下)

 ↑ 上段が歴史、下段が地理の授業風景

 ↑ 久しぶりにテニス部が朝練習、1年生が大勢参加!

 ↑ 西階段から空を見上げると‥(12:16)

金曜の午後

3年生は運動会がおわりましたが一息つく間もなく進路の話が始まりました。金曜の午後、保護者を対象に進路説明会が行われました。感染症予防に細心の注意を払いながらの実施でした。また放課後、運動会実行委員会の反省会が食堂で行われていました。

 ↑ 入り口には検温計(上段)、机には消毒液が設置(右下)

 ↑ 席は間隔をとり密を避けました

 ↑↓ 最後の実行委員会は反省と次への申し送りの確認

速報 サッカー部

薄日が差す午後、サッカー部が稲城市で都大会を目指して闘っていました。前半は一進一退の展開でしたが中盤で得点を決めた後はシュートが続きはじめ、試合を制し、後半にも追加点をあげました。体を張って守備にも集中し相手に得点を与えることなく勝利をつかんでいました。

 ↑ 三沢らしくパスを繋ぎ1点目を決めました(右下)

 ↑ 相手チームに負けない位よく走りボールを制していました

 ↓ 終了間際の相手チームのコーナーキックも集中して処理

 ↓ 試合後は敬意を持ってきちんと礼を‥  お疲れ様!

サプライズは突然‥

運動会の閉会式が終わり、後は教室へ戻るだけとなったとき ”サプライズ” が‥。昨年本物体験授業で来校いただいた”FISHBOY”さんが再度三沢中へ。短い時間でしたが校庭で700名超で踊る ”PERFECT HUMAN” は疲れを吹き飛ばしてくれました。有難うございました。
 
 ↑ 3年生の有志と キレッキレッ のダンスを披露!

 ↑↓ 3年生は思い出しながら、1,2年生は見よう見まねで‥

 ↓ 最後に ダンス 経験者が前で即興 コラボを演じました

 ↓ 昨日の1年優勝クラスの昼食時風景

 メニューは人気のカレーでしたが右上は辛さ苦手の担任用

運動会 〜リレー編〜

寒気の影響で今日も最高気温が20℃に届きそうもありません。同様な状況下で実施された昨日の運動会で熱戦が展開されたのはリレーでした。練習時間が短く ユニオンリレー では走者数が少ない2チーム制のためいつも以上に接戦が多く応援にも力が入っていました。









 ↓ 3年生選抜リレーのゴール直前シーン

速報 〜運動会〜

曇り空の下、運動会が終了しました。縄跳びやハリケーン、綱引きといった新しい種目、拍手での応援、新しい形の開閉会式などを通して実施できたことは大きな成果でした。次の学校生活に繋げていって欲しいと思います。

 ↑ 新旧生徒会役員がそろって入場行進!

 ↑ 縄跳びリレー(全学年選手)

 ↑ ハリケーン (1年学年種目)  ↓ 大繩(2年学年種目)

 ↓ 大繩・綱引き(3年学年種目)

 ↓ 新しい応援形式 大声は控え拍手で応援(3年生)