文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
2年スクールカウンセラーによるメンタルヘルス講話
6時間目に食堂で実施しました。班ごとに話し合いを深めていました。
先生班の話し合いも、活発でした。

先生班の話し合いも、活発でした。
授業風景 2年1.2組 数学 少人数
3時間目に武田先生の指導で、関数について学んでいました。

授業風景 6組 数学
2時間目に堀田先生の指導で、計算問題を解いていました。
1年薬剤師講話
1時間目に食堂で薬剤師さんをお招きし、たばこの害についての講話が行われました。

7月7日(金)全校朝礼
今日は全校朝礼の日です。
校長先生の講話のあと、保健委員会のは磨くウィーク、バスケットボール部、剣道部の表彰がありました。

校長先生の講話のあと、保健委員会のは磨くウィーク、バスケットボール部、剣道部の表彰がありました。
スクールカウンセラーによるメンタルヘルス講話
本校のスクールカウンセラーによるメンタルヘルス講話第一弾です。今日は3年生対象でした。
ストレスチェックを行い自分のタイプを知り、ストレスへの対処法が色々あることもわかりました。
ストレスチェックを行い自分のタイプを知り、ストレスへの対処法が色々あることもわかりました。
7月6日(木)東京都学力向上調査(2学年)
本校でも真剣に向き合っています。日頃の勉強の成果を期待しています。
授業風景 6組 音楽
3時間目に音楽室で、大沼先生と江口先生のティームティーチングにより行われました。
リコーダーの合奏と、合唱を行いました。

リコーダーの合奏と、合唱を行いました。
7月5日授業風景 6組 数学
2時間目の内田先生の授業です。
難しい面積を出す問題を、次々と解いていました。

難しい面積を出す問題を、次々と解いていました。
生徒委員会④
後期の役員選挙に向けて、選挙管理委員会も行われました。
生徒委員会③
学級委員会は学年ごとに行われます。

生徒委員会②
活発に意見交換を行っていました。

生徒委員会①
放課後、各委員会が行われました。

あいさつ運動三日目②
気温と湿度が高く空気が重たく感じる中、元気なあいさつが響いていました。
7月4日(火)あいさつ運動三日目①
あいさつ運動の最終後です。

授業風景2年4組音楽
平野先生の指導により、合唱祭に向けての合唱の学習が始まっていました。

7月3日(月)あいさつ運動二日目
市役所の担当の方もあいさつ運動に参加されました。

7月1日(土)人権メッセージ発表会
午後3時20分から、七生公会堂において、市内小中学校の代表児童生徒による、人権メッセージの発表会がありました。
7月1日(土)新入生保護者説明会
午後2時30分から、食堂で行われました。
小学6年生の保護者の皆様方を対象に、中学校生活についての説明がありました。
小学6年生の保護者の皆様方を対象に、中学校生活についての説明がありました。
引き渡し訓練③
都合で時間内に保護者の方が引取りに来られない生徒は、教室待機のあと12時30分まで食堂待機となります。

本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
7
4
7
6
4
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)