ななおDiary

ななおDiary

令和3年11月8日(月)試験週間中

〇先週の金曜日(11/5)から期末考査1週間前になりました。この期間は、朝読書の時間を学習に使っても構いません。朝から15分間の学習。皆自分の課題に集中して取り組んでいます。

 

〇1年ミニフィールドワークの事前学習に取り組んでいます。しっかり班で話し合いを進めていますね。日野市内の訪問場所を自分達で選び取材してきます。2月7日(月)に実施予定です。

令和3年11月4日(木)あいさつ運動三日目・2年スキー移動教室実行委員会

〇あいさつ運動三日目です。あいさつの声も大きくなってきました。朝陽と共に、皆さんの姿も輝いています。

 

〇規律委員の皆さんと生徒会本部役員の皆さんが、あいさつ運動を終えて教室に戻ります。三日間お疲れ様でした!

 

〇放課後の2年スキー移動教室実行委員会です。スローガンの集計をしています。アンケートの紙がたくさんあって、まとめるのが大変そうですね。頑張ってください!

令和3年11月1日(月)あいさつ運動一日目・避難訓練

〇今日(11/1)からあいさつ運動です。規律委員、生徒会本部役員の皆さんが元気にあいさつをしてくれています。お互いにしっかりあいさつをする習慣を身に付けていきましょう。

 

〇8時25分!今日は朝から避難訓練を行いました。いつ災害がきても、落ち着いて行動できるよう日頃の訓練は欠かせません。

 

〇避難訓練の後、みんなが上履きを拭いた雑巾を美化委員の皆さんが洗ってくれました!ありがとうございます!

令和3年10月29日(金)令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

〇令和3年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を全学年で実施します。テストではなく、学習についてのアンケート調査です。本日(10/29)は、第3学年で実施しました。後日、2年生と1年生を実施します。

 

〇浅川の白サギ。着水前の羽を広げた状態を撮りたかったのですが、シャッターチャンスをものにするのは難しいですね。

 

〇6組の畑。大分成長してきました。

令和3年10月28日(木)2年ブラインドウォーク体験・車椅子体験第2回目

〇今日(10/28)は、2年生のブラインドウォーク体験と車椅子体験の第2回目です。3組と4組が体験しました。敷地内の体験ですので危険はありませんが、実際は交通量が多い一般道になりますので、本当に大変だなぁと思います。「私達は、道を歩くときなど、普段から思いやりを持って生活していかなければいけない」ということを改めて感じる機会となりました。

令和3年10月27日(水)生徒総会(リモート)

今日(10/27)は、後期生徒総会(リモート)でした。先日のリハーサルの後でしたので、皆しっかり発言できていました。リハーサル以外でも、その場で議論できるようになれるとさらにいいですね。生徒会活動は、とても大切な活動だと思っています。生徒会活動を支援していくことで、学校全体に活気が出てきます。これからも、生徒会活動を応援していきます!

〇生徒総会の様子

 

令和3年10月26日(火)3年生の授業(5時間目)

〇3年理科。各自が自分の意見をクロムブックに入力して、共有しています。これは全員の意見が見られるので、とても有効です!

 

〇3年家庭科。ミシンと刺し子の実習です。みんな器用に作業をしています。

 

〇3年数学。2乗に比例する関数と1次関数を組み合わせて考える問題です。答えが1つではないところが面白いところです。

 

〇3年6組国語。作文の題材をみんなで出し合い、自分達のイメージをふくらませています。

 

〇3年体育。自分達のプレーを録画して、他のチームがプレーしている間に観て、話し合っています。そしてまたプレーして(録画して)、観て(話し合い)、プレーして(録画して)・・。これは、分析力が高まりそうですね。

令和3年10月22日(金)合唱祭

本日(10/22)、日野市煉瓦ホールで合唱祭を実施しました。

今の自分達を精一杯表現できたと思います。授業と練習の両立は大変だったと思いますが、先輩と後輩が「伝え合い、学び合う」ことができた素晴らしい合唱祭だったと思います!

〇いよいよ、1年生からスタートです。緊張感が伝わってきました。皆、聴く態度もよかったです。

 

〇1・2年生の発表が終わり、休憩タイム。自分の出番が終わり、ホッとした様子。

 

〇6組の発表。歌、楽器演奏、手話と素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。

 

〇いよいよ3年生。頑張れ!

 

 

〇終了後は、自分達で消毒。舞台のひな壇も、合唱祭実行委員が、最後に残って片付けてくれました。こういうところが素晴らしい。実行委員さん、長い間、お疲れ様でした!