学年・学級だより

学年・学級だより

先生たち、やってみました!

みんな元気ですか?
1学期の終わりにみんなに渡した「わくわくぶっく」はやってみましたか?
先生たちも夏休みにやってみました。

「ほかほかほっとどっぐ」
あまりに準備が楽しくて写真を撮るのを忘れてしまいました絵文字:笑顔
ソーセージとチーズを入れて美味しかったです!

「ぶんぶんアイスクリーム」
ぶんぶん振り回している間に、牛乳の袋が開いて塩と氷が混じってしまい…

ちょっとしょっぱいアイスクリームになってしまいました絵文字:困った 冷汗

「ふみふみうどん」
材料を準備して、袋に入れて、うどんつくりスタート!!
踏んで延して・・・だんだん踏んでいる感じが変わってきました!

よく踏んで麺ができました。
ここから麺を休ませるので、その間に・・・

ザリガニ釣り!
ザリガニ釣りマップの水車小屋には先客がいたので、
ビオトープでザリガニ釣り開始!

子どもの頃に川でザリガニを捕まえて遊びましたよ!
エサにザリガニが食いついてもちょっとガマン絵文字:困った 冷汗


あそこにも、ここにもザリガニがいるのが見える~絵文字:笑顔
もう一本釣り竿が欲しい!!


夢中になってこんなに釣りました!
みんなちょっと小さめサイズ。
大きいのが見えたけど捕まえられなくで残念!

幼稚園に持っていきますね。楽しみにしていてください。

帰宅後はよく手を洗って
うどんつくり再開!
切って・・・ちょっと太くなっちゃったかな~
絵文字:笑顔


茹でて・・・味見したけれど、もう少し茹でたほうが良いみたい


出来上がり!温泉卵をのせてみました。
いただきます!

面の太さや硬さにバラつきはあるけれど、美味しくできました絵文字:笑顔

先生たちの作ってみたものはどうですか?おいしそうでしょう!?
みんなが作ったもののほうがおいしくできたかな?
お話聞かせてくださいね。
夏休みはもう少しあります!
作っていない人はよかったら作ってみてくださいね!

幼稚園の夏休み④

幼稚園を見回ると地面にたくさんの穴があいていました。

あちらにもこちらにも、たくさんの穴があいています。
何の穴かわかりますか???

穴の上を見上げてみると・・・

あちらにもこちらにも、セミの抜け殻がたくさんくっついていました!
そうです、セミの幼虫が土の中から出てきた穴でした。

セミは幼虫の間を地面の中で過ごします。
セミになるために、土の中から出てきて高いところにつかまってセミになり飛んでいきます。
たくさんの穴!たくさんの抜け殻!
いったい、何匹のセミが産まれていったのでしょか!?

幼稚園に来た時に、セミの幼虫のあけた穴や抜け殻を見つけてみてくださいね絵文字:笑顔
みんなのおうちの周りの地面にもこんな穴が開いていたり、セミの抜け殻がどこかにくっついているかもしれません。探してみるのも楽しいですね!


そして、さくら組の畑のトウモロコシの収穫が終わりに近づいてきました。
今日のお昼に、先生たちは半分こしていただくことにしました。

今日のトウモロコシも黄色くて粒がプリプリしています。

「いただきます!」

「うん! あまくておいしいトウモロコシ!!
みんながおいしいって言っていた通りだわ
絵文字:笑顔 

先生、おいしそうに食べていますね。
美味しいトウモロコシのおかげで、午後も元気に仕事ができました。
みんなも暑さに負けず、ご飯を食べてくださいね絵文字:笑顔

幼稚園の夏休み③

暑い毎日ですが、みなさんおげんきですか?
さくら組の畑のトウモロコシが収穫の時期になりました。
実ったものの、雨続きの時はなかなか膨らまず色づかなかったのですが、お日様が出て暑くなると、途端に膨らみ黄色くなりました。
おいしそううです!!!


先生たち、早速味見してみることにしました。
レンジでチン!してみると・・・

ますます黄色くなり、実がぷっくりしていておいしそうです!
いただきます絵文字:笑顔

「採れたてでみずみずしいね!」「甘くておいしいですよ!」
ペロリといただいてしまいました絵文字:笑顔
遊びに来たさくら組のお友達が持ち帰り、おうちで食べたそうです。
「甘くておいしかったよ!!」と話してくれました。

美味しいトウモロコシなので、虫たちもやってきています。
虫で食べられなくなってしまったトウモロコシは、カメのさくらのご飯にいただきました。

さくらもいただきます。パクリ!
おいしくいただいていましたよ絵文字:笑顔

まだもらっていないさくらぐみのお友達、畑にトウモロコシが少し残っています。

みんなの口に入るといいな~。

幼稚園の夏休み②

今日も幼稚園でたくさんの野菜が収穫できました。


ミニトマト、ヤングコーン、つるなしいんげん、きゅうり、枝豆、ピーマン、まんがんじとうがらし!たくさんの野菜が採れました。
この野菜は、園庭開放に遊びに来てくれたお友達に配りました。
そのとき、保護者の方が、「先生、いただいた”まんがんじとうがらし”を生で食べたんです。そうしたら”あまくておいしい!”って言ったんですよ。あまり青いものは食べないのに、こうやって実っているのを見て、先生が配ってくれるから食べたくなるんでしょうね。いい教育だと思います。」とお話ししてくれました。
また、別の方は「幼稚園のお野菜は味が濃いですね。土がいいのかな~。家ではこうはいかないです。」とお話ししてくれました。

子ども達が菌ちゃんと作った土ですし、苗から大きくなっていく様子や、野菜が色づき大きくなっていくのを見ているので、子ども達も野菜を身近に感じるのでしょうね。
嬉しい声を聞かせていただきました。
まだまだ夏野菜の収穫は続きそうです。
おいしく食べてもらえたらうれしいです。


そして、遊具にかぶせているシートが連日の雨で泥だらけになっていまいました。
それを園庭開放で子どもたちが遊んでいる間に、お母さん方が水洗いをしてきれいにしてくださいました。

ありがとうございます。
真っ白なシートになりました。
本当に感謝です絵文字:笑顔

幼稚園の夏休み①

夏休みに入りました。
毎日雨ばかりで「夏が来た!」という感じがしませんね。

雨が止むと園庭開放の時間に何人かのお友達が遊びに来ています。
ギラギラのお日様の下より、曇り空のほうが遊びやすいかもしれませんね。
一緒に来てくれたお母さん方が協力して、砂場のカバーの破れた箇所を縫ってくださいました。ありがとうございました絵文字:笑顔


数日間かけて、コツコツ縫ってくださいました。
おかげさまで、これで足を引っかけることなく安全に過ごせます。

さて、みんながお休みになっても、幼稚園の畑では野菜の収穫が続いています。
野菜にとってお日様が照らないのは大問題!
こんなに実っているのにトマトがなかなか赤くなりません。


トウモロコシも大きくなってきましたが、もっと太くなるにはお日様の力が必要なようです。


涼しい毎日は過ごしやすいけれど、やっぱり暑い夏も味わいたいですね!
そして野菜のためにも、お日様、出てきてください!!