文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
学年・学級だより
小規模多機能ホームの方との交流
毎年ホームの高齢者の方とさくら組が七夕飾りを作って過ごします。今年も6人の方が遊びに来てくださいました。

6つのグループに分かれ輪つなぎや三角つなぎなどを作りました。

飾りが出来上がった後には、さくら組が「にんげんっていいな」の歌を披露しました。
6つのグループに分かれ輪つなぎや三角つなぎなどを作りました。
飾りが出来上がった後には、さくら組が「にんげんっていいな」の歌を披露しました。
6月の歯磨き指導
歯科の園医さんに、さくら組とすみれ組に分かれて、歯磨きの指導をしていただきました。
さくら組では、歯磨きがなぜ大切なのか、食べ物をたくさんかむことで健康な体になることなどについての話を聞いたあと、歯磨きの仕方を練習しました。

すみれ組は、上の歯と下の歯を磨くときの歯ブラシのもち方を教えていただきながら、磨く練習をしました。

さくら組では、歯磨きがなぜ大切なのか、食べ物をたくさんかむことで健康な体になることなどについての話を聞いたあと、歯磨きの仕方を練習しました。
すみれ組は、上の歯と下の歯を磨くときの歯ブラシのもち方を教えていただきながら、磨く練習をしました。
プール遊びが始まりました!
プール開きの日は肌寒く、とても水の中に入れるような日ではありませんでした。そこで水着に着替え、上に服を羽織ってプールサイドへ。プールをお借りする小学校の校長先生のお話を聞き、プールに「これからよろしくね!」の挨拶をしました。実際にプールに入る時は、どんなことに気を付けるか、腰洗いやシャワーを使用するときは、どのようにするのかなど、実際の場所で体験しながら覚えました。
☆幼稚園のホールで準備体操です

☆プール開きのセレモニーです。

☆プールにご挨拶!水と握手しました。

☆水の入っていない腰洗い槽で、腰を低くして10秒間!薬の入った水を触らないようにするため手は頭にのせています。

☆水の出ていないシャワーヘッドの下で、体を洗う練習です。

「本当に水が出ていると、冷たくて地獄のシャワーなんだよ!」「ねーっ!」と昨年度の体験からでしょうか。さくら組が会話しているのが聞こえてきました。
☆幼稚園のホールで準備体操です
☆プール開きのセレモニーです。
☆プールにご挨拶!水と握手しました。
☆水の入っていない腰洗い槽で、腰を低くして10秒間!薬の入った水を触らないようにするため手は頭にのせています。
☆水の出ていないシャワーヘッドの下で、体を洗う練習です。
「本当に水が出ていると、冷たくて地獄のシャワーなんだよ!」「ねーっ!」と昨年度の体験からでしょうか。さくら組が会話しているのが聞こえてきました。
誕生会~6月7月8月~
6・7・8月生まれのお友達のお誕生会でした。

今回のお誕生会では、さくら組が司会を担当し、すみれ組は見せるプレゼントを披露しました。ホールの壁面はさくら組が作りました。



子どもとお母さんにインタビューです。子どもは幼稚園での好きな遊びを話してもらい、お母さんは子どもの名前の由来を教えてもらいました。


カードと絵本のプレゼントです。


すみれ組の見せるプレゼント「忍者の修行です」修行をいくつか見ていただいた後に、元気に忍者の踊りを踊りました。

すみれ組の後はお母さん方の見せるプレゼントでした。「まちがいさがし」をして、みんなで盛り上がりました。誕生会が終わった後も「今日のまちがいさがし、たのしかったね~」と友達同士で会話を交わしていましたよ。


各クラスで歌を披露しました。すみれ組は「おつかいありさん」さくら組は「にんげんっていいな」を歌いました。

誕生会の終わりにみんなでおやつをいただきました。
今回のお誕生会では、さくら組が司会を担当し、すみれ組は見せるプレゼントを披露しました。ホールの壁面はさくら組が作りました。
子どもとお母さんにインタビューです。子どもは幼稚園での好きな遊びを話してもらい、お母さんは子どもの名前の由来を教えてもらいました。
カードと絵本のプレゼントです。
すみれ組の見せるプレゼント「忍者の修行です」修行をいくつか見ていただいた後に、元気に忍者の踊りを踊りました。
すみれ組の後はお母さん方の見せるプレゼントでした。「まちがいさがし」をして、みんなで盛り上がりました。誕生会が終わった後も「今日のまちがいさがし、たのしかったね~」と友達同士で会話を交わしていましたよ。
各クラスで歌を披露しました。すみれ組は「おつかいありさん」さくら組は「にんげんっていいな」を歌いました。
誕生会の終わりにみんなでおやつをいただきました。
保育参加日~土手滑り~
真夏日となった保育参加日でした。近くの河原で土手滑りでを楽しみました。斜面を転がるコースと、段ボールの坂の長いコースと短いコースの、3本のコースを選んで遊びました。

すみれ組は、一人乗りダンボールのソリで、始めは短いコースを滑りました。

さくら組は、友達3~5人で協力して作ったソリで遊びました。

斜面を転がるコースは、目が回って足がふらふらになっているお友達もいましたよ。

参加していたお父さんやお母さんも子どもたちと一緒に滑ってくれました。

幼稚園に戻っておやつを食べたり、感想を聞いたりしました。
ご参加いただきました保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
すみれ組は、一人乗りダンボールのソリで、始めは短いコースを滑りました。
さくら組は、友達3~5人で協力して作ったソリで遊びました。
斜面を転がるコースは、目が回って足がふらふらになっているお友達もいましたよ。
参加していたお父さんやお母さんも子どもたちと一緒に滑ってくれました。
幼稚園に戻っておやつを食べたり、感想を聞いたりしました。
ご参加いただきました保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。