文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
さくら組のお店ごっこ~五年生の交流~
さくら組で相談して4つのお店を開くことに決まりました。
「へんしんやさん」
「おばけやしきやさん」
「さかなつりやさん」
「ひとりのりでんしゃやさん」
の 4つのお店です!
二日間に分けて、五年生4クラスとお店の準備をしました。初めにどんなお店を開きたいかを五年生に説明し、手伝って欲しいところをお願いしました。
「へんしんやさん」
「おばけやしきやさん」
「さかなつりやさん」
「ひとりのりでんしゃやさん」
翌週五年生に自分たちが開いたお店にお客さんとして遊びに来てもらうことを約束し、その日までの4日間で残りの準備を頑張りました。
「へんしんやさん」
「おばけやしきやさん」
「さかなつりやさん」
「ひとりのりでんしゃやさん」
お店の開店も、二日間行い、五年生4クラスに遊びに来てもらいました。遊びの最後には、よかったところと、工夫するともっと良いと思われるところを教えてもらいました。
「へんしんやさん」
「おばけやしきやさん」
「さかなつりやさん」
「ひとりのりでんしゃやさん」
最後のクラスのお兄さんお姉さんたちは、途中で係りを交代してくれて、さくら組を遊ばせてくれました!
五年生と交流しながらのお店ごっこはここまででしたが、その後、さくら組同士も出来上がったお店で遊んで楽しみました。
この楽しさは、ぜひすみれ組さんにも体験させてあげようということになり、招待しました。
毎日子供たちの準備の様子などを聞いて、きっとおうちの人たちも気になっているのでは・・・?ということで、お店ごっこの締めくくりには、おうちの方をご招待して楽しんでいただきました。
さくら組の「おみせごっこ」は、友達との話合から、製作、係り分担、お店の運営などなど、たくさんの体験がいっぱい詰まった活動です。それを乗り越えたさくら組の子供たちは、また一回り大きくなりましたよ!
幼稚園の様子 10月
10月にはいって直ぐに運動会がありました。
運動会後には、その再現遊びを楽しむ姿が見られました。再現遊びでは、すみれ組がさくら組の行ったリズムを一緒に踊ったり、リレーに参加したりして交流しました。
運動会の前後は体を動かして遊ぶことが多かったのですが、後半は雨続きで、室内での遊びが始まりました。
また。今月よりすみれ組の預かり保育「たんぽぽのひ」が始まりました。初回は過ごし方がわかるように、さくら組すみれ組合同で行いました。
ちょうどハロウィンの日ということもあり、いたずらモンスターが登場してみんなを少しだけ困らせるというゲームも楽しみました。
<さくら組の様子>
運動会の再現遊びが続きました。竹馬はさらに高いものに乗れるようになってきました。
後半雨続きの日には、廊下の広めのスペースを使って、野球のような遊びをしたり、ペットボトルをピンにしたボーリングをしたり、電車を作って電車ごっこをしたりしました。
そして雨の止んだ時はしっぽとりをして体を思いっきり動かしていました。
幼稚園の東側の畑に5本ほどサツマイモの苗を植えていたのを収穫しました。いいお芋が結構掘れましたよ!
<すみれ組の様子>
折り紙でくりを折り、可愛い顔を描いてモールで手足を作りました。
運動会を頑張ったあとのお土産にもらったぽっくりと縄跳びで遊びました。ぽっくりにはオリジナルの絵を描きました!
雨の日は、ミニ積み木で遊んだり、どんぐり転がしをしたり、保育室の中でお店ごっこやおうちごっこを楽しみました。
雨の合間には、外に飛び出していき、Uターンリレーをしたり、雨でできた水たまりで遊んだりしました。ちょっとズボンがどろんこになっちゃったけどね・・・
晴れてポカポカ暖かい日にテラスに机を出してお弁当タイム。美味しいお弁当がより美味しく感じられたのでは。
幼稚園の庭にある柿を持ち帰りました。すみれ組は自分の持ち帰る柿を布できゅっきゅっと磨きました。ぴかぴかの柿になっていました!
芋掘り
地域の方の畑に芋掘りに出かけました。
雨続きだった畑は土が重くなっているとのことでしたが、みんな頑張って2株掘りました。芋のなりがとてもよく、みんなたくさん掘ることができました。
幼稚園までの帰り道、背中のリュックサックが重くて、後ろに引っ張られるような姿勢で歩く子がたくさんいました。
お母さん!美味しいお料理に変身させてくださいね!
昭和記念公園 遠足
朝おうちの方に見送られ元気に出発しました。行きはマイクロバスに乗って出かけました。
公園の木々は色づいて秋の装いでした。銀杏並木の前で記念撮影をしました。
銀杏並木はとても素敵な黄色のトンネルみたいでした。しかし・・・ぎんなんがたくさん落ちていて、とても臭くて臭くて・・・鼻をつまんで歩く子やぎんなんの実を踏まないようにつま先で歩く子などがいました。きれいな銀杏の葉を拾う子もいました!
しばらく歩いてこどもの森に到着。遊ぶ場所の説明を聞いてから遊び始めました。虹のハンモックやローラー滑り台、そしてアスレチックと、好きなところにいって遊びました。
虹のハンモックではうっかり脱いだ靴の位置を忘れるお友達が何人もしましたよ。
次の場所に移動し、ふわふわドームで遊びました。思い切りジャンプしたり、追いかけっこをしたり、寝転んで揺れを楽しんだりしていました。
いよいよお弁当の時間。たっぷり遊んだので、お腹がすいていたのでしょう。ほとんどの子どもたちがぺろりと平らげていました。
お弁当を食べ終えた子から、竜の砂山で遊びました。
公園の出口に向かう途中、コスモスやダリヤの花壇を見ました。チョコレートの香りがするという茶色のコスモスがありました。本当にチョコレートの匂いなのか、みんなで匂いをかいで見ました。本当にチョコでした!!びっくり!
稲刈り
みんなで植えた稲の稲穂が頭を垂れ始めました。
でもあいにくの雨続きだったため、なかなか稲刈りができませんでした。
しかし、10月18日にとうとうチャンスが!
久し振りの晴れ間に、ようやく稲刈りを行うことができました。しばらく干していきます!