学年・学級だより

学年・学級だより

ペンギンデー 2回目

子どもの日の集いに1回目を実施し、今回は2回目の「ペンギンデー」。みんなのお父さんとして子どもたちと遊んでいただく日でした。4名のお父さんが遊びに来てくださいました。
 
本当でしたら、今回のペンギンデーは水遊びを楽しもうと計画していただのですが、あいにくの雨で、室内での遊びに変更になりました。
魚釣りコーナーや新聞紙プール、指絵の具遊び、サーキットで遊びました。
 
 
 

  

遊んだあとにおやつを食べました。
 

子どもたちやお父さん方に、遊んだ感想を聞きました。

  

最後に一緒に遊んでいただいたお父さんにお礼を伝え握手でお別れしました。

         

お父さん方、遊んでいただきありがとうございました。

プール開き

プール遊びの始まりです
前日にプール前指導を行いました。水着の着替え方や、プールに行ってからの注意をホールで聞きました。 

先生たちの劇で、やってはいけないことをわかりやすく知らせていきました。いけないことをする子の役の先生に正しいことを知らせようとして、必死に声を上げている子どもたちの姿が見られていました!
 

プールに入る前の準備体操の練習もしました。

そしてプール開き本番。水着に着替えて隣の日野第四小学校のプールへ。

プールを貸してくださる校長先生のお話を伺い、挨拶をしました。
 

幼稚園のみんなが水と仲良くなれるように、特別なところから先生たちが採ってきた『魔法の水』をプールにいれて、プールにお願いしました。
 

その後、腰洗いで10秒しゃがむ練習やシャワーの浴び方などを、実際の場所で練習しました。
 
気温と水温が少し低めだったので、子どもたちはプールに入らず、先生たちが「宝拾いゲーム」をする姿を見て応援しました。
 

先生たちの楽しそうな姿を見て「自分たちもやってみたい」という声が上がっていました!
最後にシャワーを浴びて幼稚園にもどりました。

プール遊び・・・楽しみですね!


タグラグビー

さくら組が日野自動車のラグビー部の方々と一緒に体を動かして楽しみました。
       
準備体操では、「簡単簡単!」という声と「きゃー痛い!」という叫び声と両方聞こえていました!
 
5~6人のグループになって、ラグビーボールを友達に手渡したり、軽くパスしたりして競争を楽しみました。
 
       
 
「ボールを横から次の人に回す」とか「頭の上から次の相手に渡す」など、普段の遊びではなかなか行わない動きを指示されて、戸惑う子どもたちもいましたが、回数行ううちに次第に動きに慣れていっていました。
 
最後に、選手の皆さんの腰についたタグを取る競争をしました。走り回る選手の皆さんを追いかける子どもたちの真剣な表情と、タグをとった時の誇らしげな表情とが、とても印象的でした!
 
遊んだあとに感想を聞かれ、みんな元気に手をあげて答えていました。最後に選手の皆さんとハイタッチをしてお別れしました。ほどよく体を動かし、いい汗を流した子どもたち、きっといつも以上にお弁当が美味しかったことでしょう!

お話大好きの会

今年度も「お話大好きの会」の皆さんに素敵なお話をしていただきます。その第1回目でした。
 
       
 
手遊びをしたり、紙芝居を見たり、新聞紙を使ったお話や、パネルシアターなど、いろいろなお話を見せていただきました。
       
始めから終わりまで、子どもたちの目が輝いていました!

5月の幼稚園の様子

5月の連休を越え、幼稚園生活が軌道に乗ってきました。急に暑い日が続くようになってきました!
<すみれ組の様子>

お弁当の時間です。幼稚園で食べることに大分慣れてきました。

  

色々な製作をしました。

のりの使い方の練習で、ビンに色々な色のキャンディーを貼りました。
 

       

ホールの壁面装飾に、折り紙でテントウムシを折り、葉に貼りました。
 
 

夕涼み会に使うちょうちんの製作で、絵を描きました。

  

お絵かき帳とクレパスの使い方や、粘土の使い方を教えてもらってから遊びました。
 

 

春の遠足に出かける前に、列になって歩く練習や、リュックサックと水筒の使い方の練習をしました。ホールではレジャーシートを敷いて、お弁当を食べる練習もしましたよ!

   
 

移動図書館「ひまわり号」が来てくれました。バスの中に入って自分で絵本を選びました。

      

初めにホールで、こぶたの鬼ごっこのルールを教えてもらって遊びました。その後、戸外で好きな遊びの時間に元気に遊ぶ姿がたくさん見られていました。

      

 
 
       

暑くなってきて、湿った砂場での遊びが心地よい季節になりました。ビーチサンダルの使い方を教えてもらいながら、素足で遊びました。

  

個人の植木鉢に種を植えました。何の野菜ができるかな? 

<さくら組の様子>

チーム対戦のしっぽとりをしました。好きな遊びの時間に子どもたちだけで遊び始められるようになってきています。
 

暑くなってきたので、砂場に水をいれて、川を作って遊びました。
  

4・5・6月生まれの誕生会でペープサートを披露するにあたり、準備と練習をしました。
 

 
 
 

5月の初めにおおきな鯉のぼりをグループごとに作りました。そのウロコにしていた染めた不織布を利用し、自分の鯉のぼりを作りました。
 

 

大型積み木を使って遊びの場所を作りました。
 

トマトの苗植えの準備で土をほぐし、鉢に入れました。
   

誕生児へのプレゼントにする絵本のお話作りをしました。
 

お弁当後の休息時のひとコマです。