文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
学年・学級だより
1年生ってどんな感じ?
1年生ってどんな感じ?

4月から1年生になるさくら組さん。1年生の音楽の授業を見学させていただきました。

「さんぽ」の歌の手話を教えてもらいました。とても丁寧な教え方にびっくりでした。教え方が上手だったからか、あっという間に覚えてしまったさくら組でした!

座席に座らせてもらったり・・・

教科書や他の道具類を見せてもらったりしました。


ランドセルに勉強道具が入っていると、どのくらい重いかを試させてくれました。荷物の入ったランドセルをしょった子どもたちは「おもっ・・・」といいながらしょっていました。・・・頑張れさくらぐみ・・・!
4月から1年生になるさくら組さん。1年生の音楽の授業を見学させていただきました。
「さんぽ」の歌の手話を教えてもらいました。とても丁寧な教え方にびっくりでした。教え方が上手だったからか、あっという間に覚えてしまったさくら組でした!
座席に座らせてもらったり・・・
教科書や他の道具類を見せてもらったりしました。
ランドセルに勉強道具が入っていると、どのくらい重いかを試させてくれました。荷物の入ったランドセルをしょった子どもたちは「おもっ・・・」といいながらしょっていました。・・・頑張れさくらぐみ・・・!
さくら組最後のお弁当の日
さくら組最後のお弁当の日
心のこもった素敵なお弁当がいっぱいでした。
お母さんからのお手紙付きのお友達もいて、更にお弁当を美味しくしていたようですよ!
子供たちからもお母さんに、お弁当のお礼の手紙を書きました。
4月からは、小学校の給食ですね・・・
ワンワンデー&ひな祭りの集い
ワンワンデー&ひな祭りの集い


あやとりコーナーの様子です

お雛様作りコーナーの様子です

遊びのコーナーを回り終わったあとはホールに集まり、ひな祭りの集いを行いました。

初めに、ひな祭りに食べたり飲んだりするものの由来を聞きました。

各クラスで製作してホールの装飾になっているお雛様の作り方をみんなの前で発表しました。


その後、ミニコンサートでお琴の演奏やフルートの演奏を聞き、おしゃれな気分を味わいました。普段身近にない楽器に触れる貴重な機会となりました。




ひな祭りの集いの最後にはおやつの「ひなあられ」をみんなでいただきました!大人も子供もいい笑顔!
お母さんと遊ぶ日の「ワンワンデー」と「ひな祭りの集い」を一緒に行いました。初めにコーナーに分かれて遊びました。今回の遊びは、絵合わせゲームとあやとり、そしてお雛様作りでした。遊びに来ていただいたお母さん方に各コーナーを担当していただきました。
絵合わせゲームのコーナーの様子です
あやとりコーナーの様子です
お雛様作りコーナーの様子です
遊びのコーナーを回り終わったあとはホールに集まり、ひな祭りの集いを行いました。
初めに、ひな祭りに食べたり飲んだりするものの由来を聞きました。
各クラスで製作してホールの装飾になっているお雛様の作り方をみんなの前で発表しました。
その後、ミニコンサートでお琴の演奏やフルートの演奏を聞き、おしゃれな気分を味わいました。普段身近にない楽器に触れる貴重な機会となりました。
ひな祭りの集いの最後にはおやつの「ひなあられ」をみんなでいただきました!大人も子供もいい笑顔!
お雛様弁当!
お雛様弁当!


可愛くて食べるのがもったいない感じ・・・
可愛くて食べるのがもったいない感じ・・・
2月の遊びの様子
2月の遊びの様子


以前に遊んだ時はさくら組さんと一緒だったキングブロック。今回はすみれ組だけで遊んでみました。自分の使いたいブロックのパーツを、友達と交渉し合って手に入れながら乗り物を作っていました!

保育室の遊びで、すごろくを囲んで遊ぶ姿が・・・

発表会でやった合奏の曲に合わせ、合奏グループではなかったすみれ組の子供たちが遊ぶ姿や自分の担当ではなかった楽器に触れ遊ぶ姿が見られていました。


用務さんを誘ってドッジボールをしました。

発表会でやった曲で合奏をしました。さくら組でも、合奏グループだった子も、そうでない子もみんな混ざり合い色々な楽器を交代し合って楽しんでいました。

発表会の再現遊びで、踊りグループの手ほどきを受けながら、大勢で踊りました!

生活発表会に向かっての活動がいっぱいの2月でした。発表会後は再現遊びや、その他の遊びを友達とゆっくり楽しむ姿が見られました。
<すみれ組の様子>
以前に遊んだ時はさくら組さんと一緒だったキングブロック。今回はすみれ組だけで遊んでみました。自分の使いたいブロックのパーツを、友達と交渉し合って手に入れながら乗り物を作っていました!
保育室の遊びで、すごろくを囲んで遊ぶ姿が・・・
発表会でやった合奏の曲に合わせ、合奏グループではなかったすみれ組の子供たちが遊ぶ姿や自分の担当ではなかった楽器に触れ遊ぶ姿が見られていました。
お雛様作りをしました。すみれ組は折り紙でお雛様を折り、顔を描いて貼りました。色々な表情があって、とっても可愛いお雛様が仕上がりました!
<さくら組の様子>
用務さんを誘ってドッジボールをしました。
発表会でやった曲で合奏をしました。さくら組でも、合奏グループだった子も、そうでない子もみんな混ざり合い色々な楽器を交代し合って楽しんでいました。
発表会の再現遊びで、踊りグループの手ほどきを受けながら、大勢で踊りました!
ひな祭りに向けて「雛人形作り」をしました。紙粘土のお雛様に真剣に色付けしています!
いよいよ3月。今年度最後の月となりました。すみれ組はまず、さくら組さんに感謝の気持ちを込めてお別れ会を開きます。そしてそのあとは修了式に向けての活動へ突入します。さくら組は、修了に向けてまっしぐら。さくら組としての締めくくりの活動がいっぱいです。体調に気を付け、残りの時間をみんなで楽しく過ごしたいですね!