文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
学年・学級だより
大掃除
大掃除
もうすぐ1学期が終わります。砂場あ遊びに使った道具類を水洗いして片付けました。みんな一生懸命に洗ってくれました。
綺麗になった砂場の道具たち。しばらくみんなとお別れです。2学期まで、ゆっくり休んでね!
夕涼み会
夕涼み会

子どもたちが、待ちに待っていた夕涼み会。午前中より保護者の皆様に準備をしていただきました。

夕方、年長さくら組の竹太鼓「ラ ラ ラ ラッセーラ」のオープニングで、夕涼み会がスタートしました。



<もぎたてフルーツがり>

<お父さんコーナー『たべちゃうぞ!』>

<コリントゲームコーナー>







夕涼み会の三つ目のお楽しみ、花火大会です。お手伝いのお父さん方が花火の点火をしてくださいました。


楽しかった夕涼み会も終わりになりました。自分で作った提灯に火を灯して、さようならをしました。火が灯った提灯が並んで、幻想的でしたね!

今年の夕涼み会も、夏の夜の楽しいひと時となりました。保護者の皆様のご協力により、夕涼み会が、無事終了できたことに感謝致します。本当にありがとうございました。

子どもたちが、待ちに待っていた夕涼み会。午前中より保護者の皆様に準備をしていただきました。
夕方、年長さくら組の竹太鼓「ラ ラ ラ ラッセーラ」のオープニングで、夕涼み会がスタートしました。
オープニングが終わり、夜店がスタートしました。今年の夜店は、4箇所と、先生たちの「ジャンケンゲーム」でした。
<育成会のヨーヨー>今年も、育成会の方々のご協力により、ヨーヨーのお店を出していただきました!
<もぎたてフルーツがり>
<お父さんコーナー『たべちゃうぞ!』>
<コリントゲームコーナー>
<ジャンけんゲーム>カチューシャをしている先生にジャンケンで勝って、スタンプをたくさん集めるというゲームでした。優勝は、50個スタンプを集めた小学生二人でしたよ!
夕涼み会二つ目のお楽しみ、盆踊り大会は、お父さん方の太鼓で、盛り上がりました。
夕涼み会の三つ目のお楽しみ、花火大会です。お手伝いのお父さん方が花火の点火をしてくださいました。
楽しかった夕涼み会も終わりになりました。自分で作った提灯に火を灯して、さようならをしました。火が灯った提灯が並んで、幻想的でしたね!
今年の夕涼み会も、夏の夜の楽しいひと時となりました。保護者の皆様のご協力により、夕涼み会が、無事終了できたことに感謝致します。本当にありがとうございました。
歯磨き指導
歯磨き指導
園医による歯磨き指導がありました。
歯の模型を使って、大人の歯と子供の歯の数を数え、本数の違いを教えていただきました。そして、歯ブラシをどのように動かしながら磨くのかを、模型に歯ブラシを当てて動かす様子に合わせながら自分でブラッシングしました。
最後の質問コーナーでは、3つの質問に答えていただきました。子供たちから出た質問は「虫歯にはどうしてなるのですか?」「なぜ、虫歯の治療に銀歯をいれるのですか?」「なぜ、虫歯のあとは黒くなるのですか?」というものでした。
子どもたちにわかりやすく答えていただきました。おかげで『虫歯博士』になれましたね!
食事後の歯磨きを正しく行って、元気な歯にしていきましょうね!
七夕送り
七夕送り

登園してすぐに園庭で、「七夕送り」をしました。みんなで作った七夕飾りやお願い事を書いた短冊に火をつけて燃やし 、その煙が空に登っていく様を見ました。

「みんなの願い事が叶いますように・・・」と、空に向かってお願いしました。

どうかみんなのお願いが、空に届きますように・・・
登園してすぐに園庭で、「七夕送り」をしました。みんなで作った七夕飾りやお願い事を書いた短冊に火をつけて燃やし 、その煙が空に登っていく様を見ました。
「みんなの願い事が叶いますように・・・」と、空に向かってお願いしました。
どうかみんなのお願いが、空に届きますように・・・
1学期最後のお弁当
1学期最後のお弁当
すみれ組とさくら組、一緒にホールでお弁当を食べました。七夕弁当がありましたよ。可愛いですね!食べてみたかったです!