学年・学級だより

幼稚園日誌

第1回幼児園協議会が行われました

4月20日(土)に幼児園協議会を行いました。

第七幼稚園と隣接したあさひがおか保育園では、就学前の子供たちが同じ経験をして就学できるように教育内容を連携して行っています。この協議会は、双方の職員と保護者で組織され、幼児園としての教育内容を理解をしていただくための大切な機会となっています。係となっていただいている保護者の皆様、貴重な土曜日の時間をご参加いただきましてありがとうございました。

旭が丘中央公園へ園外保育

年長のつき組とほし組が、近くの中央公園に園外保育に出かけました。
 
公園に着くと、木々や草花の様子を見たり、駆けまわったりして遊ぶ姿がありました。図鑑を片手に、何か調べ物をするお友達もいましたよ!
 
ひとしきり遊んだ後、幼稚園の近くの第四中学校の裏庭に咲く八重桜を見に行きました。それは見事に咲いた花の下で、お弁当をいただきました。
 
 

年長さんとして頑張ってます!

4歳児入園して初めての身長体重測定です。衣類を脱いで、身長と体重を計るのに年長児がお手伝いをしました。でも、全部やってあげるのではなく、「ちゅうりっぷ組のお友達が困っていたり、やりにくそうだったりしたところだけ手伝ってあげる」ということになっていました。ですから、一生懸命に相手の様子を見ながら、「ここ!」というところを見極め、手伝っている姿がありました!
はじめに身長と体重を測定するものに、どのようにして立ったらよいかの見本を見せました。
 
相手の様子をよく見て、手伝う必要のあるところで、助けてあげていました。
 
ちゅうりっぷ組の子どもたち全員の測定が終わった後は、しばらくお世話をしたお友達と一緒に遊んですごしました。
 
 

平成30年度保護者の修了記念作品です

平成30年度の修了生の保護者の皆様が、幼稚園の天井に取り付けられている扇風機カバーを作ってくださいました。先日用務さんが扇風機の掃除をしてくださり、いただいたカバーを付けさせていただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 
 

平成31年度 入園式

4月とは思えない寒さの一日でした。雨の中を、新入園児が親子で門をくぐりました。
保育室で待つ担任に名札を付けてもらいました。
       
式の途中には雪が舞うという寒さの中、無事入園式を挙行いたしました。
ご来賓のお祝いの言葉を楽しそうに聞いている子どもたちでした。
 
在園児からの「歓迎の言葉と歌」を披露しました。
       
明日から園児62名が揃い、にぎやかな幼稚園生活が始まります!
子どもたちと充実した生活が送れるように、職員一同、力を合わせてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。