文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
劇団バク「金のおの銀のおの」
夏休みの8月26日に第七幼稚園に劇団バクがやってきました。
夏休みということで、小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃん達もバクさんの公演を見に来てくれました。
今回の演目はイソップ物語の「金のおの銀のおの」でした。
大人は、みなさん知っているお話だと思いますが、子ども達に聞いてみると「。。。?」あまり知らないようでした。

幕が開くと出てきたのは、バクさんのはたはたでした。昨年に続き今年も来てくれました。はたはたのノリのいいパン屋さんの手遊びに、会場の子どもも大人も大笑い!

そして、劇が始まりました。
働き者のワークスは木こりです。今日も大好きな歌を歌いながら、森にやってきました。
♪「きこりはへいほーはいほー」

ワークスは、森の緑を守るグリンバーと出会いました。

ワークスは、大事な仕事道具のおのを泉に落としてしまいました。
困ったワークスの前に現れたのは泉の精でした。
「あなたが落としたのは、この金のおのですか?」と聞かれました。
ワ―クスは「いえ、ちがいます!」と答えました。

泉の精は「それでは、銀のおのですか?」と聞いてきました。

「金のおのも銀のおのも私のものではありません。」
そう言った正直者のワークスに、泉の精が金のおのと銀のおのをくださいました。泉の精は、普段からワークスがまじめに一生懸命働いていることを知っていたのです。

そのことを知った、仕事が、大嫌いで、怠け者のザボットは、わざと泉におのを落として、泉の精から金のおの銀のおのをもらおうとたくらみました。
が「。。。(´;ω;`)ウゥゥ」
もらえる訳がありませんよね!

「今日のお話楽しかったかな?」フィナーレにワークスがとっても仲良し❤になったエルミスも登場して「めでたし、めでたし!」
子ども達に聞いてみると、「ちょっとどきどきしたけど、楽しかった!」「またみたーい!」「また、はたはたに会いたーい!」
保護者の方に聞いてみると「なかなか生の劇団の公演を見ることはできないので、とても楽しみにしていました。」
「また、来年も是非見たいです!」
と「親子ともに楽しい体験ができた。」という声をたくさんいただきました。
なかには、「お姫様に会いたーい!」といつまでも幕の中をのぞきこんでいたお友達もいました。そこで、最後に泉の精です!!

皆様、ご来場ありがとうございました。
また、来年もバクさんの劇場でお会いしましょうね ❤ ❤ ❤
バクさん、本当にありがとうございました。
夏休みということで、小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃん達もバクさんの公演を見に来てくれました。
今回の演目はイソップ物語の「金のおの銀のおの」でした。
大人は、みなさん知っているお話だと思いますが、子ども達に聞いてみると「。。。?」あまり知らないようでした。
幕が開くと出てきたのは、バクさんのはたはたでした。昨年に続き今年も来てくれました。はたはたのノリのいいパン屋さんの手遊びに、会場の子どもも大人も大笑い!
そして、劇が始まりました。
働き者のワークスは木こりです。今日も大好きな歌を歌いながら、森にやってきました。
♪「きこりはへいほーはいほー」
ワークスは、森の緑を守るグリンバーと出会いました。
ワークスは、大事な仕事道具のおのを泉に落としてしまいました。
困ったワークスの前に現れたのは泉の精でした。
「あなたが落としたのは、この金のおのですか?」と聞かれました。
ワ―クスは「いえ、ちがいます!」と答えました。
泉の精は「それでは、銀のおのですか?」と聞いてきました。
「金のおのも銀のおのも私のものではありません。」
そう言った正直者のワークスに、泉の精が金のおのと銀のおのをくださいました。泉の精は、普段からワークスがまじめに一生懸命働いていることを知っていたのです。
そのことを知った、仕事が、大嫌いで、怠け者のザボットは、わざと泉におのを落として、泉の精から金のおの銀のおのをもらおうとたくらみました。
が「。。。(´;ω;`)ウゥゥ」
もらえる訳がありませんよね!
「今日のお話楽しかったかな?」フィナーレにワークスがとっても仲良し❤になったエルミスも登場して「めでたし、めでたし!」
子ども達に聞いてみると、「ちょっとどきどきしたけど、楽しかった!」「またみたーい!」「また、はたはたに会いたーい!」
保護者の方に聞いてみると「なかなか生の劇団の公演を見ることはできないので、とても楽しみにしていました。」
「また、来年も是非見たいです!」
と「親子ともに楽しい体験ができた。」という声をたくさんいただきました。
なかには、「お姫様に会いたーい!」といつまでも幕の中をのぞきこんでいたお友達もいました。そこで、最後に泉の精です!!
皆様、ご来場ありがとうございました。
また、来年もバクさんの劇場でお会いしましょうね ❤ ❤ ❤
バクさん、本当にありがとうございました。
わくわくタイム~そらぐみ・にじぐみ~
1学期に自分たちで作った菌ちゃんの土を使って、ブロッコリーの苗を植えました。
お母さん先生がたくさん来てくれました!
「よろしくお願いします!」
自分だけでやるには難しかったけれど、お母さん先生がいたからできたね♪
大きくなるのが楽しみだね!
最後にお母さん先生と一緒にパシャリ…!
「菌ちゃんの土に植えたから元気になるね!」と言っていました。
ブロッコリーはどこに何個くらいなるのかな?と聞いたところ…
「土の中になる!」「葉っぱにいっぱいなる!」
と考えている子が多いようです。
生長が楽しみだね( *´艸`)
参加してくださったお母さん、ありがとうございました!!
かしの木会の日
旭が丘の老人サークル「かしの木会」の方々が、幼稚園に来てくださいました。この日は天気が良く、園児たちは、園庭に出て竹馬をしたり、鉄棒、跳び箱、雲梯、巧技台などをしたりして、たくさん遊んでいました。
年少組は、忍者に変身して、はしごを渡っています。

竹馬や雲梯に取り組んでいる年長さんを見守っている「かしの木会」の方々

こちらの方は、本日初めて、幼稚園に来て下さった方です。

いつも園児を温かく見守ってくださっている「かしの木会」の方々、2学期も宜しくお願いいたします。
年少組は、忍者に変身して、はしごを渡っています。
竹馬や雲梯に取り組んでいる年長さんを見守っている「かしの木会」の方々
こちらの方は、本日初めて、幼稚園に来て下さった方です。
いつも園児を温かく見守ってくださっている「かしの木会」の方々、2学期も宜しくお願いいたします。
わくわくタイム~そら組2~
9月8日 そら組の2回目のわくわくタイムです!
今日はスペシャルゲストが来るよと言うと、「え~~!!」「誰だろう!」と
子どもたちは1日楽しみにしていました。
トントントントンひげじいさん・・・の楽しい手遊びをしてくださったあと、「やさいのともだち」の絵本を読んでくださいました。
この日は秋野菜の苗植えをする予定だったので、子どもたちも興味津々。1ページ1ページ、大きなリアクションをして楽しんでいました。本の選択、バッチリでした!

そしてなんと・・・もう1冊絵本が登場!!子どもたちも大喜びです。
「どちらの絵本にしようかなと迷ったから、両方読むね」と、「やさい」という絵本を読んでくださいました。同じ野菜の絵本でもお話が全然違って、子どもたちはどちらもとっても楽しそうに見ていました。
特別で楽しい時間をありがとうございました!!
今日はスペシャルゲストが来るよと言うと、「え~~!!」「誰だろう!」と
子どもたちは1日楽しみにしていました。
トントントントンひげじいさん・・・の楽しい手遊びをしてくださったあと、「やさいのともだち」の絵本を読んでくださいました。
この日は秋野菜の苗植えをする予定だったので、子どもたちも興味津々。1ページ1ページ、大きなリアクションをして楽しんでいました。本の選択、バッチリでした!
そしてなんと・・・もう1冊絵本が登場!!子どもたちも大喜びです。
「どちらの絵本にしようかなと迷ったから、両方読むね」と、「やさい」という絵本を読んでくださいました。同じ野菜の絵本でもお話が全然違って、子どもたちはどちらもとっても楽しそうに見ていました。
特別で楽しい時間をありがとうございました!!
わくわくタイム~ほし組~
わくわくタイム~ほし組~
ほし組5名のお母さん先生達が、ペットボトルと色水を使って、『とうめいにんげん』という出し物をして下さいました。
素敵な伴奏、歌付きのペットボトルシアターのはじまりはじまり。。。

「とうめいにんげんが、おいしいジュースを飲むよ。」
「ジュースを飲むと変身するよ。」

「黄色のジュースを飲んだ後、青いジュースを飲むとどうなるかな?」

「黄色と青だから緑だよ~!」
「赤と青だと。。。紫!!」
「全部のジュースを飲んだら、黒!!?」
子ども達は、これまでの色水遊びの経験をもとに、色を当てていくことを楽しんで
いました。

赤、青、黄の3つの色を組み合わせることで・・・

こんなにたくさんの『とうめいにんげん』が完成しました。

ほし組のお母さん先生達、どうもありがとうございました。
ほし組5名のお母さん先生達が、ペットボトルと色水を使って、『とうめいにんげん』という出し物をして下さいました。
素敵な伴奏、歌付きのペットボトルシアターのはじまりはじまり。。。
「とうめいにんげんが、おいしいジュースを飲むよ。」
「ジュースを飲むと変身するよ。」
「黄色のジュースを飲んだ後、青いジュースを飲むとどうなるかな?」
「黄色と青だから緑だよ~!」
「赤と青だと。。。紫!!」
「全部のジュースを飲んだら、黒!!?」
子ども達は、これまでの色水遊びの経験をもとに、色を当てていくことを楽しんで
いました。
赤、青、黄の3つの色を組み合わせることで・・・
こんなにたくさんの『とうめいにんげん』が完成しました。
ほし組のお母さん先生達、どうもありがとうございました。