幼稚園日誌

1学期のわくわくタイム~つき組・ほし組~

 
 1学期のわくわくタイム~つき組・ほし組~
 今年度も旭が丘小のご厚意で、小学校のプールに入らせていただきました!
 
この日は、2人のお母さん先生も来てくださいました。あいさつをして一緒に準備体操もしました。


 
棒につかまり、引いてもらい、浮く練習!! 
 お母さん先生が見本を見せてくださいました。



見本をよく見ていたみんなも、さあ、チャレンジ!!

 頑張っていました。 なかなか上手です! 

別の日には、お父さん先生も来てくださいました!!

 「すご~い!」「かっこいい!」 (残念ながら、写真はありませんが大プールでクロールも見せてくださったんですよ!)
 

 みんなも、こんな風に水に浮いたり泳いだりできるようになるといいね❤
 お父さん先生・お母さん先生、どうもありがとうございました。
 

 2学期もわくわくタイムに来てくださる方、募集しております!!

1学期のわくわくタイム~つき組①~

1学期のわくわくタイム~つき組①~
 エコバックに 『絞り染め』 をしました。
 この日は、7名のお母さん先生に手伝ってもらいながら、布にたこ糸をしっかり巻き、かた結びをしました。
みんな真剣です!!
 ちょっと難しかったけれど、みんな頑張りました!! 

 
みんなで、手伝ってくださったお母さん先生にお礼を言いました!
 暑い中、ご協力くださったお母さん先生の皆さん、
 本当にありがとうございました!

 
 どんな模様になるのかな?お楽しみに!!

七夕送り


みんなが作った七夕飾りを燃やして、お願いごとを天に届けました。





みんなのお願いごとがかないますように・・・!

七夕の集い


この日は晴れ。
「彦星と織姫、デートできそうだね!」とつぶやく子もいました。

ホールは子どもたちが作った七夕飾りが華やかに彩り、七夕の集いが始まるのを待っているようでした。


園長先生から5節句についてのお話です。
1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日
それぞれ何の節句だかご存知でしょうか?


先生たちによる「たなばたものがたり」の紙芝居。


みんなで「たなばたさま」を歌いました。
子ども達の歌声は、ゆったりと優しい声でした。
曲の雰囲気を感じていたのでしょうか?


七夕飾りの紹介。
年長さんは作り方を実演してくれました!


お願いごとの発表。
「こんなふうになりたい」「~ができるようになりたい」
いろいろなお願いがありました。

 
みんなのお願いが、叶うように、お家の方も応援してくださいね!

明日は七夕飾りを燃やしてお願いごとを天に届けます!

わくわくタイム~ほし組~

 わくわくタイム~ほし組~
 ほし組のお母さんが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 「今日のお話に登場するのは、
まないたです!」と本物のまな板が登場。
 先日、カレー会食で、調理活動を体験したこともあり、みんな絵本に
 くぎ付けでした。

 絵本『まないたにりょうりをあげないこと』
 




ありがとうございました!