ブログ

ひのいち日誌

今日の野菜は美味しいぞ!

  
  
 「今日のピーマンは美味しいよ!」「そうなの?2年生のみんなが一生懸命にお世話したピーマンとナスは最高ですね。」2年生のそれぞれのクラスで、ピザづくりをしました。生地は、餃子の皮。具の野菜は、自分たちで育てたピーマンとナスでした。「これならお家でも作れそう」と夏休みに作る計画をしている子もいました。楽しみですね。お手伝いいただきましたお母さま方にも感謝申し上げます。今後もどうぞお願いいたします。

育成会グランドゴルフ

  
    
昨日までの梅雨空を押しやり、炎天下の中、育成会による一小校長杯グランドゴルフ大会を開催していただきました。102名の参加という多くの児童・保護者・未就学児童・育成会・PTA役員の皆さんで、グランドゴルフに夢中になりました。「子供たちは、覚えるのが早いね。」親御さん方の本音でした。今年も、本気モードでゴールカップを狙う大人たちの姿にも心打たれました。年を重ねるほどに上達するのは子供たちだけではありません。なんと今年は、ホールインワンを2人(教員と2年生児童)が出し、さらに児童も大人もハイスコアーによる優勝という結果が見られました。ご準備ただきましたダンディーkai(親父会)の皆様、育成会・PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。

体育研究授業・3年2組

  
  
本年度の校内研究「なかよく協力する子供の育成~豊かにかかわる体育学習を通して~」をテーマに、今日は3年2組の研究授業を行いました。講師は、元東京都小学校体育研究会会長現NPO法人健康・体育活性化センター副理事長 本校第24代校長の岩下和夫先生にご指導をいただきました。

 「みんなと協力してマット運動ができて、楽しかった」「友達のアドバイスで、うまく前転ができてうれしかった」子供同士がマット運動を通して、すすんで関わろうとする姿と技能を高めようとする頑張りにお褒めの言葉をいただきました。同時に今後も教師の努力を重ねることの大切さに身が引き締まりました。

七夕にプラネタリウム

  
今日は、大きなプラネタリウムが体育館にやってきました。「ドームの中に入ってい行くとき、ドキドキしました。」4年生の星や月の学習で出前授業をしました。今日の夜空に見られる星や、これから夏休みに見られる星について勉強しました。星座の見つけ方を知り、さっそく今日から夜空を見るのが楽しみな様子でした。お天気がよくなるといいのですが・・・。

避難訓練・煙体験

  
今日は雨の中での避難訓練となりました。実際の地震や火事はどんな天気の日で起こるものです。でも、普段と変わらずに避難訓練を重ねることで、いざという時にあわてないで行動できるものです。ただし、校庭に避難してからのおしゃべりが多いと、次の行動への指示をきちんと聞くことができません。今後の課題です。煙体験は1年生と4年生の1組・2組・さくら組が実施しました。「前が全然見えなかった。」「消防のお兄さんに姿勢を低くして動くんだよと教わりました。」