ひのいち日誌
第18回ひの新選組まつり
連休の頃から汗ばむ天候が続き、初夏を思わせるような陽気です。この時期に合わせ日野市では、本市とゆかりの深い「ひの新撰組まつり」が行なわれています。例年このお祭りに合わせてパレードが行なわれていますが、日野会場の出発地点は本校です。そして、今年は初めて小学生による「春日隊」のパレード参加が行われました。本校の3年~5年の参加希望の14名児童と仲田小の6年生2名児童の16名で「まつり」に参加させていただきました。本物のような衣装に身を包み、大勢の観客に少し圧倒されて、緊張していましたが、子供たちは大満足でした。
宿場町日野が豊かな町であったこと、日野一小からはこの町づくり活躍した人を多く出したことを今後も子供たちに伝えていきたいです。
学校への応援
今年も自然園や田畑の整備していただき、光と風通しの良さに見違える環境となりました。作業をしていただいたのは、一小の誇るお父さん方、【ダンディーkai】の皆さんです。樹木や草木の伐採、畑の整備等に汗を流して途中の雨もあり、午後7時過ぎまでのました作業となりました。本校は、保護者・地域の皆様より、常日頃よりこのようなご支援を頂いております。本校にとって、非常に心強い皆様です。本当にありがとうございます。今後の教育活動にもどうぞご支援くださいますよう、お願いいたします。
学校公開・PTA総会
本日は、学校公開とともにPTA総会が開催され、保護者の皆様のご協力で無事に終えることができました。今年一小では日本の伝統・文化の良さを発信する能力・態度の育成事業をしていただきました。その一環として、本日の学校公開で、【天然理心流・撥雲会】の皆様の演武を見せていただきました。撥雲会の皆様本当にありがとうございました。6月の学校公開の折には、6年生全員で体験学習を計画しております。とても楽しみです。
さて、PTA総会も終わり、新執行部役員と各運営委員の部長・副部長さん方を中心に1年間どうぞよろしくお願いいたします。これまでご支援いただきました役員の皆様、本当にありがとうございました。
懐かしい先生方、ありがとうございました
新年度がスタートして3週間が過ぎ、本日午後体育館で「離任式」が行われました。校務でお出でになれなかった先生方・主事さん方もいらっしゃいました。しばらくぶりに姿を見た先生たちとの別れを惜しみました。また、在校生ばかりでは、保護者、卒業生も学校を訪れ、悲しみとともに今後の頑張りと希望に満ちた離任式となりました。いつまでもこの思い出を大切にしていって欲しいと思います。
学校のリーダーたち
「元気があれば、なんでもできる!熱くなろう!!日野一小!」今年の日野第一小学校の子どもたちのスローガンです。今日の朝の集会で、代表委員会と各委員会の委員長さんが舞台で立派に発表することができました。本当に頼もしいリーダーの姿でした。