ひのいち日誌
八ヶ岳だより2
中央自動車道に入りました。
八ヶ岳だより1
出発式です。欠席者はなく、全員バスに乗車しました。
水泳指導にむけて
6月8日はプール開きの予定です。
水泳指導へむけて、日野消防署の方をお呼びして、
教職員で救急法の講習を受けました。



水泳での溺水はもちろん、子供の場合は大人に比べて
呼吸器の異常で心肺停止になることが多いため、胸骨圧迫だけでなく、
全員が人工呼吸も練習をしました。
水泳指導へむけて、日野消防署の方をお呼びして、
教職員で救急法の講習を受けました。
水泳での溺水はもちろん、子供の場合は大人に比べて
呼吸器の異常で心肺停止になることが多いため、胸骨圧迫だけでなく、
全員が人工呼吸も練習をしました。
今朝の朝会
今朝は雨で、体育館での朝会でした。
都内の小学校であった、けんかをして病院に搬送された子供が治療の甲斐なく命を落とした出来事を受けて、人に伝わるときには感じ方が異なること、感情的になっても暴力に訴えてはいけないという話をしました。
また、教育実習が始まったので実習生の紹介のあと、山本養護教諭から歯の話がありました。永久歯が生えた頃はむし歯になりやすいので、手入れをしっかりするように注意しました。
紫陽花も色付き始め、6月が間近になりました。
特別巡回ラジオ体操がありました
日野市民の森陸上競技場で特別巡回ラジオ体操が行われました。
早朝から1200名の方が集まり、心地よい運動で1日を始めることができました。

早朝から1200名の方が集まり、心地よい運動で1日を始めることができました。
(全校)給食集会
(3年) 地域探検
(全校)トライ&チャレンジ
(6年2組)外国語活動の授業
日野一中の先生とALTの方による 外国語活動の授業が行われました。
市内の多くの先生方も参観しました。
とてもいきいき活動していたのは、
2020東京オリンピック、パラリンピックにからめ、
外国の方との交流の一場面をとりあげていた時でした。
Do you like Mt,Fuji ? Yes, I do.
I like Mt,Fuji. and you?
素敵な笑顔があふれる授業になりました。
(全校)体力調査
とても暑い1日でしたが、どの子も力いっぱい各種目に挑戦していました。
5・6年生は低学年の子を連れて、調査の仕方を教えている姿がとても微笑ましく思われました。今回得られた情報から、体力を維持・向上するための課題を見付ける情報を見出していきたいと考えています。