ブログ

ひのいち日誌

ほけんしつより(3月8日)

≪本日(3月8日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 2人
2 年 : 7人
3 年 : 3人
4 年 : 1人
5 年 : 1人
6 年 : 3人
さくら組: 2人

本日もインフルエンザ様症状での欠席が多いです。
インフルエンザA型とB型の違いは、
B型は胃腸炎のような症状があるといわれています。
また、微熱なことも多く、気が付きにくいのが特徴です。
        

少しでもいつもの様子と違う、と感じたら
一度病院を受診することをおすすめします。
        

ほけんしつより(3月7日)

≪本日(3月7日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 10人
2 年 : 6人
3 年 : 4人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 5人
さくら組: 0人

金曜日に心配していた1年生の欠席者の急な増加…
全員がインフルエンザと診断されました。
1年2組は明日(8日)から10日までの3日間、
感染拡大防止のため、学級閉鎖いたします。

他の学年でもインフルエンザでの欠席が目立ちます。
A型もB型も同じくらいの割合です。
市内でもまだまだ流行しています。

予防のためには、手洗い・うがい・換気・咳エチケット!
一人一人が心がけましょう。

      

ほけんしつより(3月4日)

≪本日(3月4日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 6人
2 年 : 2人
3 年 : 0人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 4人
さくら組: 1人

今日もとてもよい天気です。
1年生で急に「発熱」での欠席が増えました。
せっかくの土曜日、日曜日ですが、
なるべく人ごみを避けたり、少しでもいつもと違って
だるかったりしたらゆっくりおうちで休むようにしましょう。
        

6年生を送る会

   
   
   
 「なんか、本当にもうすぐ、卒業するんだということを実感しました。」6年生のある児童の感想です。一小の一番のお兄さんとお姉さんとしてリードしてきた6年生とのお別れです。どの学年も6年生との楽しかった思い出やお世話になったことを基に発表をしました。在校生としての姿に、卒業生たちが「一小のことは任せたよ。」と、バトンが渡った素敵な会となりました。卒業まで、明日から15日です。最後まで最高学年の姿を見せてくれるよう、期待しています。

砂場に秘密が・・・ 3年生



理科は、磁石の性質について学習しています。
「磁石の先にだけ、砂鉄がついてる~!!」
「砂の中に砂鉄ってあるんだね!」
新しい発見をたくさんできた学習でした。





国語では、ことわざ調べを行っています。辞書やインターネットで調べ、意味や出典・絵を交えてまとめました。絵がとても上手ですね!

ほけんしつより(3月3日)

≪本日(3月3日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 3人
2 年 : 2人
3 年 : 1人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 2人
さくら組: 0人

今日3月3日は「耳の日」です。
今日発行したほけんだよりにも、耳について
詳しく書いてあります。
   
家庭数配布なので、自分が受け取っていなくても
おうちで、みんなで読んでみてくださいね。
           

ほけんしつより(3月2日)

≪本日(3月2日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 2人
2 年 : 2人
3 年 : 1人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 4人
さくら組: 0人

今日はとてもよい天気で、休み時間には
多くの児童が外で元気に遊んでいました。

ここのところ、「つめのけが」が多い印象です。
長いつめは、お友達を傷つけてしまったり、
自分自身も痛い思いをします。
手のひらから見て、つめが見えていると
けがをしやすいので、おうちで切りましょう。

             

ほけんしつより(3月1日)

≪本日(3月1日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 0人
2 年 : 4人
3 年 : 1人
4 年 : 0人
5 年 : 1人
6 年 : 2人
さくら組: 2人

今日から3月です。
例年だともうインフルエンザの流行も落ち着きますが、
今年は市内でもまだまだ勢いが衰えません。
学級閉鎖をしている学校もあります。

あたたかくなってきても、油断は大敵!
引き続き、手洗い・うがい・換気・咳エチケットを
心がけましょう!

       

ほけんしつより(2月29日)

≪本日(2月29日)の欠席状況≫
(インフルエンザ診断済み含む、発熱・頭痛等の欠席者数)
1 年 : 0人
2 年 : 3人
3 年 : 2人
4 年 : 0人
5 年 : 0人
6 年 : 2人
さくら組: 1人

花粉が強い風に乗ってよく飛んでいます。
花粉症の症状は風邪にも似ています。
鼻水をかむときは、やさしく、片方ずつかみましょう。
鼻と耳はつながっています。耳も大切にしましょうね。
        

ロープジャンプ大会

   
   
 今年度の第5回日野市小学校ロープジャンプ大会には、4年1組・2組、さくら組が参加しました。過去最高人数の参加ということもあり、子供たちの熱気と観客の歓声にふれあい体育館全体が一つになりました。その緊張の中で、3学級とも3分間の競技時間の最後まで頑張って跳び続けました。練習してきたことを本番で出そうとしていた真剣なまなざしとみんなの気持ちがそろって取り組めたことが何よりの称賛です。日野市長はじめ、教育委員会の先生方、主催進行頂きました職員の皆様、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。