文字
背景
行間
学校の様子
日光移動教室18
3日目最初の見学は足尾銅山です。
トロッコに乗って涼しい銅山へ。
銅山の中では、坑夫が働いていた様子を歴史の変化とともに見ることができました。
日光移動教室17
源泉散策に行き、不思議な体験をした後は朝食です。
2日間の疲れを感じさせない雰囲気での食事でした。
その後、部屋の清掃や支度を各自で行い、3日間のホテルへの感謝に取り組むことができました。
日光移動教室16
日光移動教室3日目のスタートです。
朝会では、最終日の目標をクラスごとに確認しました。
その後は源泉に行き、10円玉の変化を見てみました。
日光移動教室15
ハイキングや龍頭の滝、光徳牧場、ふくべ細工体験など、2日目は様々な活動をしました。
晴れた中での活動は、エネルギーをいつもよりも多く消費します。
今日の疲れを吹き飛ばすように、子供達は楽しそうに夕飯を食べていました。
日光移動教室14
アイスクリームの後はふくべ細工です。
学校で考えた絵をもとに、自分の作りたいものを描き上げました。届くのが楽しみですね。
日光移動教室13
ハイキングを終えて、奥日光三代瀑布の一つである竜頭の滝に向かいました。勢いよく流れる滝を背景にみんなで集合写真を撮りました。
その後、光徳牧場にてアイスを食べ、子供達はリラックスしている様子でした。バスの中ではみんな静かに座っています。
【3年生】図書館ガイダンス
本日、3年生全クラスを対象に、『図書館ガイダンス』を実施しました。
今年度は、日野市内にある高幡図書館と多摩平図書館から講師の方をお招きし、日野市内の図書館に関するクイズに答えたり、おすすめの本を紹介してもらったりしました。
日光移動教室11
2日目メインイベント、戦場ヶ原ハイキングです。ガイドの方から詳しく植物、昆虫、きのこ、鳥など様々な生き物を教えていただきました。
ゆったりとした時間とマイナスイオンを感じながら、景色を堪能しました。
日光移動教室12
2日目の昼食です。
三本松でお弁当を食べました。
たくさん食べて、ハイキングの疲れを癒やしました。
日光移動教室⑩
日光移動教室2日目が始まりました。
自分たちで支度をして、時間通り動けるように協力して過ごしている姿が見られました。
朝食では、今日のハイキングに向けて、しっかりと食べていました。
日光移動教室⑨
日光移動教室2日目の始まりです。
検温、寝具の片付け、洗顔など朝からやることはたくさん。
少し眠そうな様子も見られますが、みんなで協力して一つ一つのことを片付けていきました。
日光移動教室⑧
1日目の活動を終え、夕飯をみんなで楽しく食べました。
栄養たくさんの食事を作ってくださったホテルのみなさんに感謝して食べていました。
それぞれのテーブルでは、今日の出来事を話す子供達の楽しそうな姿で溢れていました。
日光移動教室⑨
お風呂の時間も終わり、就寝準備となりました。露天風呂で元気に、そしてリラックスしていました。
協力して布団を敷いたり、相談しながら明日の準備をしていたり…。昨年度からの成長も感じます。
日光移動教室⑦
ホテルに到着しました。
三日間お世話になるホテルの方からの注意事項をしっかり聞きました。
この後は荷物を整理してから食事に温泉。
ワクワクが止まりません!
日光移動教室⑥
華厳の滝の繊細な雰囲気を体感したあとは、三本松に行き全体写真を撮りました。
集合写真の後は、ホテルに向かい開校式です。ここで2泊3日を過ごします。
子供達からワクワクが溢れ出ています。
日光移動教室⑤
日光東照宮の次は華厳の滝です。例年よりも水量が少なく、情緒のある滝でした。雨もタイミングよくやみ、滝を堪能しました。外国人観光客も多くいて、話しかけている子供もいました。
バスの中では、ガイドさんから中禅寺湖や竜頭の滝など、説明を受けました。
日光移動教室④
二社一寺を見学しました。
東照宮ではガイドさんの案内のもと、様々な建造物を目に焼き付けました。
五重塔
三猿
陽明門
鳴龍
日光移動教室③
日光に無事到着して、最初の食事が始まりました。
いただきます。
これからのエネルギーをみんな蓄えていました。
日光移動教室①
待ちに待った日光移動教室が始まりました。
今年の移動教室のスローガン「挑戦し、革命を起こそう!〜自然と触れ合おう〜」を心に、三日間たくさんのことを学び、思い出を作ってきます。
いってきます!
6年日光移動教室①
6年生は、いよいよ今日から日光移動教室です。
校庭で出発式を行いました。6年生らしく立派に式ができました。
引率の先生たち
いってらっしゃーい!!
お見送りの先生方
お見送りに来ていただいた大勢の保護者の皆様、ありがとうございます。
移動教室で、たくましく成長する子供たちにご期待ください。