学校の様子

学校の様子

児童会選挙

今年度も、児童会選挙が行われました。
立会演説会では、よりよい四小にしたい、と、候補者・運動員の子がそれぞれ精一杯アピールしました。
投票する4~6年生も、真剣に聞いていました。

東京都美術展が始まります!

2月13日(木)より、東京都公立学校美術展覧会が始まります!
 
 
本校は6名の児童の半立体、立体作品を出品しております。
東京都の小学校、中学校の図画工作作品が一堂に会する、年に1度の機会です。
会場いっぱいに飾られた、子供たちの個性豊かな作品をぜひお楽しみください。

<会期>2月13日(木)~2月19日(水)
※2月17日(月)は休館日

<開催時間>9時30分~17時30分
※入場は17時まで
※最終日の2月19日(水)は14時まで(入場は13時30分まで)

<会場>東京都美術館(JR上野駅より徒歩10分)

たてわり班遊び

2月7日  たてわり班遊びがありました。
中休みの短い時間でしたが、残りわずかとなった班での活動を楽しみました。

 

6年生が企画するたてわり遊びは今回が最後でした。
1年間、どの学年も楽しめる遊びを考えてくれた6年生。
下級生から「楽しかったよ。」「また遊ぼうね。」と声をかけられると嬉しそうにしていました。

3月は5年生が中心となって内容を決めていきます。
6年生からのバトンを受け取って、充実した活動にしてください。

4年生 社会科見学


2月4日(火)4年生が社会科見学に行ってきました。

「軍道紙」という和紙の歴史や作り方について学びました。


その後は習ったことを生かして実際に体験しました。



自分の力で紙をすきました。完成が待ち遠しいですね。


午後は、檜原村の景色を車窓から見たり、払沢の滝を見たりしました。


日野と檜原村を比べ、それぞれの良さに気付きました。

セーフティ教室


1月17、18日は学校公開でした。

18日(土)の2校時には高学年向けのセーフティ教室が行われました。


スマートフォンや携帯電話を安全に使うためのルールやマナーを学びました。
また、3校時には保護者向けに「子供をネットの被害から守るために、大人ができること」についてのお話もありました。

ご家庭でも、ネットモラルについて話し合っていただけるとありがたいです。