学校の様子

学校の様子

☆プール開き☆

6年生の水泳指導が始まりました。
小学校生活最後の水泳の学習になります。
自分の泳法をより良くし、進級できるように頑張ってほしいと思います。
始めの授業では、けのび・クロール・平泳ぎの基本的な動きについて復習を行いました。
安全に、めあてをもって、楽しく水泳指導を行っていきます!

プール開きをしました!!

プール開きをしました!!

初めに代表児童が、意気込みを話しました。


そのあと、注意事項を確認し、シャワーを浴びてから入水しました。
 

子供たちはプールが楽しみだったようで、楽しく水に親しんでいました。

ツバメ教室

6月11日(木)に「ツバメのふしぎ」出前授業がありました。 

講師に「どんぐりクラブ」の杉浦先生、「バードリサーチ」の神山先生をお迎えし、ツバメの生態を詳しく話していただきました。


お話だけでなく、ツバメの巣の模型やツバメの卵の実物を見せてもらい、子供たちはその大きさに興味津々で、とてもよく観察していました。


総合的な学習の時間でも本を使ってツバメのことを調べています。 調べたことを後日、新聞にまとめる予定です。


プール開き

6月15日(月) 今週から水泳指導が始まりました。

3年生は天気にも恵まれ、他学年に先立ち、一番にプール開きをすることができました。

指導を始める前に、クラスの代表が今年の水泳で頑張りたいことを発表しました。

初日はお互いに水をかけたり、浮いたり、けのびをしたりと水に慣れることをめあてとしました。
  

一人一人の今年の水泳のめあてが達成できるように頑張りましょう。

水泳指導

6月24日(水)に、待ちに待った1年生のプール開きがありました。


プールで頑張りたいことを各クラスの代表の子が発表しました。


プールへの入り方、笛のサインなどを学習し、安全に気をつけるよう指導しました。
水の中では、口まで入水、頭まで入水、床にタッチ、宝探しゲームなども行いました。


子供たちも、意欲的に水の中へもぐったり、歩いたりし、とても楽しそうでした。2学期、水泳の授業が終わるころに、水泳が好きになっている児童が増えるといいです。