学校の様子

学校の様子

【5年生】:調理実習(ご飯)の様子

5年生は家庭科でご飯の炊き方を学習しました。

2学期に入り、はじめての調理実習は「ご飯」でした。普段の食事に欠かせないご飯の炊き方を学習し子供たちが1番驚いていたのは、「時間の長さ」でした。

水を吸収する時間、炊く時間、蒸らす時間など、待つ時間が長い中でも子供たちはお米の様子を細かく観察し、記録していました。

時間や手間をかけたご飯は上手に炊けました!

 

みんなで協力して炊き、班であいさつをして、食べました!

子供たちが笑顔で食事する様子が見られました!

 

保護者の皆様、お米やふりかけの準備などご協力ありがとうございました。

 

校内OJT~先生たちも、一生懸命勉強してます~

本日の放課後は、校内OJTで「跳び箱」の学び合いがありました。

跳び箱の技術だけでなく、

「苦手な子に、どんな声かけをするか」「恐怖心を和らげるコツ」「安全にできる補助」などなど、

教えてもらいました。先生たちも、真剣に実技や声掛けの練習をしました。

先生たちの一生懸命に学ぶ姿はすてきです。きっと、子供たちにも伝わると思います。

4年生 タグラグビー出前授業

レッドドルフィンズの方が来校し、タグラグビーの出前授業をしていただきました。

これから体育で取り組んでいく内容であり、タグの取り方やルールを楽しみながら学習しました。

がん教育【6年生】

10月14日(金)の5時間目に、オンラインにて、永山病院の看護師さんにがん教育の授業をしていただきました。

がんという病気は身近なものであり、また、恐ろしい病気であることを学びました。

それと同時に、早期発見によって治る病気であることも学びました。

毎日の生活習慣の見直しや、定期的な検診の大切さを考えることができました。

児童からは「健康的な生活を心がけていきたい。」や、「身近な病気であるということに驚きました。」といった声が上がりました。

今回の授業を通して学んだことや感じたことを今後の学校生活に生かしていこうと思います。

子供を笑顔にするプロジェクト

今日は子供を笑顔にするプロジェクトとして、岡田知之パーカッションアンサンブルの方々に来ていただきました。

木琴や鉄琴、トライアングルといった身近な楽器から、ジャンベ、トーキングドラムといった初めて見るような楽器まで様々な楽器の音色を楽しませていただきました。

子供はもちろん大人も一緒に手拍子で一緒に楽しんだり、演奏後には「また聞きたい!」「打楽器を演奏してみたい!」といった声も聞こえてきたりしました。

 

     

 

     

3年生・給食の様子

今日は、担任の先生が出張の為、副校長先生が3年生の給食指導をしました。

代わりにきた副校長先生に、丁寧に「来てくれてありがとう」とか「よろしくお願いします」と頭を下げる子。

手を振って迎え入れる子たちが見られました。そして、給食当番もテキパキとこなすことができました。

また、栄養士の作ってくれた献立紹介「いただきます」をしっかり読み上げることもできました。

いつもは担任の先生が配る【おかわり】も、時間を意識しながら自分たちで進めようとする姿に感動しました。

「先生、そろそろ、おかわりを始める時間です。僕、手伝いましょうか?」

それを聞き、「僕も手伝います!!」と前に出てきた子。おかわり等の配膳も自治的に進められました。

そして、完璧に【黙食】!! ルールもしっかり守ることのできる3年生でした。素晴らしいです。

 

【5年生】稲刈りの様子

昨日(10月11日)5年生は稲刈りを行いました。

 6月に田植えをした稲が成長しました!子供たちは田んぼを貸してくださっている清水さんから鎌の使い方を指導してもらいました。環境ボランティアさんや保護者の方に見ていただきながら、たくさんの稲を刈ることができました。虫が苦手な子も諦めず頑張ることができました!ぜひご家庭でも話題にしてみて下さい。

次は脱穀や収穫祭です。最後に美味しくいただけるよう、子供達も頑張っています!

活動にご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。次の活動もよろしくお願いいたします。

 

【ICT】【6年】プログラミング学習のススメ

運動会も大成功、少しだけ息を抜いて、ゲーム型のプログラミング学習を行いました。

「手順を見通さなきゃ!」「◎(最善手)が取れると気持ちいい!」と、子供たちは大ハマり。

ゲームを楽しみながらも、しっかり論理力は育っています。

なかなか学校で時間をとれるものではないので、おうちでも是非チャレンジしてみてください。

中断するときは、右上の『記録』のボタンから『ふっかつのじゅもん』を読み込むのをお忘れなく!

■ アルゴロジック
   https://algo.jeita.or.jp/

【6年】調理実習

6年生では感染症対策に配慮しつつ、調理実習を行っています。

献立は『野菜のベーコン巻き』です。

一つ一つをとめるためには、つまようじが足りなくなるというアクシデントもありましたが、

「大丈夫、だんご三兄弟にすれば足りる!」という児童のアイデアで、

見た目も彩り豊かな、『野菜のベーコン巻き串』が出来上がりました。

味もばっちりです!