学校の様子

学校の様子

社会科の研究授業(4-2学級)

4年2組学級で社会科の研究授業「受け継がれる祭り」を行いました。

今月は小中合同研究会だったため、日野市内の小・中学校の校長先生や教員も大勢参観に来てくださいました。

ゲストティーチャーとして、「府中くらやみ祭り」の大祭委員を迎えての授業でした。

子供たちは、事前学習等から「自分の知りたい!!」を主体的に見つけ出し、積極的に質問をしていました。

ゲストティーチャーと対話する中で、祭りにたずさわる人の大切にしている気持ちや願いに触れ、寄り添おうとする姿も見られました。

子供たちからは、次のようなつぶやきが聞かれました。

「実際に、この目でくらやみ祭りを見に行きたい!!」「近所の祭りについても調べてみたい」「大変だけど、やりがいがあると思う」

次に、子供たちが書いた「学習のまとめ」をいくつか紹介します。

「くらやみ祭りにたずさわる人は、すごい強い意志をもっていることが分かった。そして、祭りは、いろいろな人に支えられているということが分かった。」

「くらやみ祭りは、賑やかでいいなと思った。たずさわった人の思いは、【守り続けてきた祭りを未来へ繋いでいく】ことだと知った。地域の絆も深めることができるのだということも分かった。」

今回の授業で、子供たちは日本の歴史や伝統に目を向ける大きなきっかけをつかみ、一人ひとりに「学びに向かう活力」も湧いてきています。

今後は、いよいよ、自分たちの住む地域(万願寺や石田等)の歴史・伝統に関する「知りたい!!」を見つけ、学んでいきます。

「地域・学校!あじさいスマイルプロジェクト」続報2

学校だよりに載せた「地域・学校!あじさいスマイルプロジェクト」をみて、またまた、地域の方(O様)があじさいを四小に届てくださいました。しかも、様々な種類を!!!

あじさいって、こんなに種類があるのですね、びっくりしました。

「おはようPVP」「手まり赤紫一重」「手まり咲ピンク大花」「八重額の青紫」

「紅一重の白額」「八重額の濃い青」「十二単」「森の泉」

花が咲くのが、どれも楽しみです。

まだまだ、募集中です! (紫陽花でなくてもOK。目指せ、笑顔と花のあふれる四小!!)

ちなみに、今年度は、環境委員会の子供たちが緑化協会の「スプレー菊コンテスト」に挑戦中です。

稲刈り

今日、環境ボランティアの皆さんが校庭の田んぼの稲狩りをしてくださいました。

中休みに、子供たちも興味深々で見入っていました。

2年生の夏野菜畑もきれいに撤去し、次の農作物のために耕してくれました。

「かかし」は、もうしばらくの間活躍してもらいましょう。

作業の後は、和気あいあいと「お手製しそジュース」で乾杯。

談話にも花が咲きました。

 

 

スプリンクラー復活!!

昨年度から故障していたスプリンクラー2基の修理が終わりました!!

これで、砂埃も幾分解消されるので、よかったです。

 

 

第67回運動会

秋晴れの下、第67回運動会が開催されました。

保護者の皆様、暖かい声援本当にありがとうございました。

皆さんの応援で、子供たちは力いっぱい、頑張り抜くことができました。

また、終了時刻の遅れにも関わらず、テント等の片付けにも大勢のお手伝いをいただきましたことに暑く御礼申し上げます。

リレーも接戦が繰り広げられました。子供たちの声援が青空に広がります。

日野市教育委員会の皆様も応援に駆けつけてくださいました。

「四小の子供たちは、みんな頑張っていますね。」

「一人一人の活躍が、素晴らしいです。」と褒めてくださいました。

【6年】運動会表現のチラシ・ポスター

運動会まであと2日を切りました。

6年生の子供たちは「自分たちで作り上げる運動会表現」を目指して、
様々なことにチャレンジしています。

広報部の子供がチラシ・ポスターを作成しましたので、是非ご覧ください。

あとはチラシを配るに相応しい表現に仕上げようと、今日も練習を頑張ります。

応援、よろしくお願いします。

室内競技クラブ

今日はクラブ活動がありました。

室内競技クラブでは、子供たちが企画したオセロ大会を行いました。

「敗者復活戦をしてチャンピオンに挑戦できるようにしよう。」と、

自分たちでより楽しめる方法を考えながら取り組んでいました。

秋晴れに映える校庭の花々

週末の台風を乗り越え、今日は秋晴れの中、花たちが綺麗に咲いています。

彼岸花・萩・コリウス さて、学校の敷地のどこに咲いているでしょうか?

探してみてください。

【運動会練習・5年】児童の練習報告⑤

 9月16日の練習では、「体型移動」の練習をやりました。
 素早くスムーズに体型移動をするために、「前後左右の動かないものの位置を覚える。」「隣の人や前後ろの人を覚える。」ということに気を付けました。
 来週は、雨で校庭で練習ができなくなってしまうかもしれないので、これが最後の練習だと思って取り組みました。本番は、他の人に迷惑がかからないようにテキパキスムーズに動けるようにしたいです。

                                 5年1組 児童

運動会練習・3年生

清々しい秋空のもと、3年生が青やオレンジ色の旗を振って、運動会「フラッグ☆2022」の練習をしています。

こんなに大きな旗を振るのは、初めての子供が多いと思います。大きく振るコツや体力も必要です。

みんな力いっぱい振っており、見ている方が元気付けられるような表現になっています。

本番をご期待ください。