今日の1枚

今日の1枚

ロング中休み



今日は、とても天気がよいです。
子供たちは、鉄棒に取り組んだり、ボール遊びして楽しんだりしていました。
体をよく動かして、元気に伸び伸びと育ってほしいと思います。

休み時間の様子


11月の音楽集会に向けて音楽委員の練習が始まりました。これまで金管楽器に取り組んでいた児童が木琴に挑戦します。フラットが多い難しい曲をコツコツと練習している姿が素敵でした。

4年生打楽器で音楽をつくろう


4年生は身近な言葉からリズムを学び、言葉を重ねて音楽をつくるボイスアンサンブルを行ってきました。今日はボイスアンサンブルで学んだことを生かし、打楽器で演奏しました。
スティックやマレットの種類の違いや、太鼓の叩く場所の違いで音色を変えながら、即興的な演奏を楽しみました。
学級会で身に着けた話し合いの力を生かして、入念に打ち合わせする姿が印象的でした。

なかよし遊び


今日の中休みは「なかよし遊び」でした。
「な」グループと「か」グループが外遊び。「よ」グループと「し」グループが中遊びをしました。

演劇鑑賞会



芸術鑑賞会が行われました。「マーレンと雨姫」という演劇です。子供たちは、生の演技、生の音楽に触れ、楽しく鑑賞することができました。学芸会への意欲も高まったようです。

読み聞かせ


10月1日~10月11日までが、読書週間となっています。
先週、今週と図書委員会の児童が、図書室で読み聞かせを行っています。

児童集会

 本日の児童集会は、環境委員会による活動の紹介がありました。また、正しい掃除用具の使い方、水の使い方など環境に関する内容をクイズにして発表しました。

休み時間の様子




本校舎には、「ありがとう60周年」という横断幕が設置されています。
今回の運動会も「創立60周年記念運動会」と銘打って行います。
本年の創立60周年をみんなで祝っていきたいと思います!

子供文化まつり


なかよし学級の縦割り班にわかれて、子供文化まつりが行われました。
6年生を中心にみんなで協力することができました。

2学期が始まりました


 37日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。始業式で、『言葉遣い』について、校長先生からお話がありました。全児童が気持ちよく学校生活を送れるように指導をしていきます。


5年着衣泳

今日で、今年度の教科水泳の指導はおしまいです。
5年生は、着衣泳を行いました。
一番大事なことは「浮くこと」です。
ポイントは、「腰を曲げない」「力を抜くこと」です。服に水を含んで重くなった体を浮かせて、泳ぐ練習をしました。
国内では、毎年水難事故が絶えません。
今日の学習を生かして、この夏、皆が安全に楽しい夏休みを過ごせることを願っています。

音楽集会

今日は学校公開日なので、保護者の方も参観する中で音楽集会が行われました。
音楽委員会の演奏で「ありがとうの花」をみんなで歌いました。

委員会児童の指揮のもとで歌い、委員会児童からのアドバイスを受けて
2回目を歌いました。
とても素敵な歌声で、歌い終わると自然と拍手が起こりました。

1年生の朝顔

5月に1年生が植えた朝顔が、支柱を超えるほど成長し、順調に開花しています。
中休みには、1年生が観察をしたりお世話をしたりしていました。
夏らしいかわいい花が、校庭を彩っています。

あいさつ運動


 今朝、雨天の中ではありましたが、『あいさつ運動』がありました。
 代表委員会のメンバーや地域の方が東門・西門に立ち、元気な挨拶を交わしていました。