今日の1枚

今日の1枚

なかよし学級


平成30年2月22日(木)
今日のなかよし学級は、教室で行いました。
写真のクラスでは、音楽をかけてじゃんけん列車をして
楽しみました。

全校朝会


平成30年2月19日(月)
久しぶりの校庭での朝会でした。
生活指導の先生からお話がありました。
・朝学校に着いてから教室に入るまでの間、遊ぶことがある場合には
 校庭の土のところで遊ぶようにしましょう。
・校舎に入るときや教室から特別教室などに移動する時には、落ち着いて
 廊下を歩きましょう。

【全学年】子供文化祭り


2月14日(水)は子供文化祭りでした。
3年生から6年生までが、いろいろなお店を開きました。
どのお店も学級の特色があり、楽しかったです。
ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、準備のためにダンボールやペットボトルなどをご用意くださったご家庭もありました。ありがとうございました。

子ども文化祭りに向けて


平成30年2月13日(火)
明日は、「子ども文化祭り」です。
今日のお昼の校内放送では、3年生から6年生の各クラスの
代表児童がクラスの出し物のPRをしました。

ふれあい給食


平成30年2月9日(金)
地域の方と2年生が交流を深める「ふれあい給食」が
行われました。
出し物や、お話をして楽しいひと時を過ごすことができました。

なわとび集会


平成30年2月8日(木)
今朝は、なわとび集会がありました。
前とび、駆け足とび、後ろとび、あやとびを一斉にとび
その後、自由演技を3学年ずつ行い見合いました。
最後は、得意技の披露をしました。
みんな楽しそうに跳んでいました。

タグラグビー(3年生)


平成30年2月6日(火)
3年生 タグラグビー教室を行いました。

日野自動車ラグビー部レッドドルフィンズの方々が、
講師としてタグラグビーの指導をしてくださいました。

全校朝会


平成30年2月5日(月)
1月26日(金)から28日(日)に開催された
「ひのっ子作品展」に図工作品、書初めを出品した児童の
表彰がありました。
おめでとうございました。

寒桜


平成30年2月1日(木)
2月になり寒さが厳しくなりました。
動物も植物も、じっと寒さをこらえていますが、
日野五小の東門の寒桜につぼみが付き始めました。

「新1年生保護者会」
 平成30年2月2日(金)
 日野第五小大ホールにて14時から行います。

全校朝会


平成30年1月29日(月)
毎日厳しい寒さとなっています。
今週は節分、立春と続き春が近づいています。
校長先生からは、節分についてお話がありました。
「皆さんの心の中の嫌な鬼を追い出して、楽しい学校生活を
送りましょう」というお話でした。

ひのっ子作品展開催


平成30年1月26日(金)
日野市立幼稚園、小学校の図工展/書初め展が
イオンモール多摩平の森・イオンホール(3階)にて
開催されています。ぜひお出かけ下さい。
・1月26日(金)10:00~17:30
   27日(土)10:00~17:30
   28日(日)10:00~16:30

音楽集会


平成30年1月25日(木)
今日の音楽集会は、各教室で放送での集会となりました。
「翼をください」を声をそろえてのびのびと歌うことが
できました。

【全校】サッカー岩清水梓選手が来校しました。


オリンピック・パラリンピック教育推進校の特別授業として、
日テレ・ベレーザ所属の岩清水 梓 選手が来校しました。
小学校1年生の時に始めたサッカーが、「なでしこジャパン」として
Wカップで優勝するまでの努力や、オリンピック選手に選ばれた時の
喜びなどについて話していただきました。
質問タイムでは、たくさんの児童が質問したり、教えてもらったりたりすることができ、充実した時間となりました。

全校朝会


平成30年1月22日(月)
各教室で、放送による全校朝会を行いました。
雪のため、今日、明日の登下校についてのお話がありました。
2年生の様子です。お話をよく聞けていました。

学校公開日


平成30年1月20日(土)
学校公開では、たくさんの方にご来校していただきありがとう
ございました。
写真は、5、6年生によるパネルディスカッションの様子です。
「いのちを感じ いのちを伝え合い 生きるよろこびあふれる明日へ」を
テーマに、(命を大切にすることは、どういうことか)を考えました。

なわとびタイム


平成30年1月19日(金)
今日からなわとびタイムが始まりました。
なわとびカードを活用していろいろな技に挑戦していきます。

明日は、学校公開日です。
道徳授業地区公開講座では、全クラスで、命について学習します。

朝の読み聞かせ


平成30年1月17日(水)
4年生、5年生、6年生の朝読書では、保護者の方による
読み聞かせをしていただきました。
写真は、5年2組の様子です。

校内書初め展


平成30年1月15日(月)
1年生と2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆で、どの学年も
のびのびとした作品を仕上げました。
校内書初め展は、今日から1月26日(金)までです。

3学期始業式


平成30年1月9日(火)
3学期始業式を行いました。
校長先生からは、「今年の目標を立てて、先生のお話をよく聞き
友達と仲良く楽しい学校生活を送って下さい。」とのお話がありました。
写真は、4年生の今学期の抱負の発表の様子です。

今年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式


平成29年12月25日(月)
終業式を行いました。
校長先生からは、通知表を見て2学期を振り返り自信をもって
次の3学期も楽しい学校生活を送ってほしいとのお話でした。
また、冬休みについてのお話もありました。
①伝承行事等でのいろいろな経験について
②時と場所によっての挨拶の仕方について
③健康と安全について
2学期も本校の教育活動にご理解とご協力ありがとうございました。
新年もどうぞよろしくお願い致します。

朝の読み聞かせ


平成29年12月20日(水)
2学期も残り少しとなりました。
今学期も保護者の方による読み聞かせにご協力
頂きましてありがとうございました。
写真は、2年生の様子です。

書初め


平成29年12月19日(火)
どの学年も書初めの学習が始まりました。
写真は、3年生書写の時間に講師の草刈先生から
ご指導頂いている様子です。

全校朝会


平成29年12月18日(月)
今日の全校朝会では、いろんな分野で頑張っている
児童の表彰がありました。
写真は、夏休みに取り組んだ読書感想文の表彰の
様子です。おめでとうございました。

全校朝会


平成29年12月11日(月)
校長先生からは、干支(十二支)についてのお話がありました。

マラソン記録会


平成29年12月5日(火)
青空のもとマラソン記録会を行いました。
11月からのマラソンタイムの成果を十分に発揮できたと思います。
たくさんのご声援ありがとうございました。

全校朝会


平成29年12月4日(月)
校長先生からは、「自分のよいところを見つめて違うところを
認め合う」というお話がありました。
12月4日(月)から12月10日(日)は、人権週間です。

今年も後1ヵ月となりました


平成29年12月1日(金)
何かと忙しい12月になりました。
教室からは、クリスマスソングが聞こえてきます。
今日は、地震から火災という想定の避難訓練を行いました。

全校ボランティア


平成29年11月29日(水)
全校ボランティア活動「公園をきれいにしよう」
なかよし学級のグル―プで学区内にある公園に出かけて
清掃を行いました。
沢山の落ち葉をかかえて学校に戻った後は、グループで
お弁当給食で交流しました。

全校ボランティア打ち合わせ


平成29年11月28日(火)
今朝は、なかよし学級があり、明日の全校ボランティア清掃の
話し合いをしました。

〇明日の3.4校時は全校ボランティア活動で公園に出かけます。

音楽会(保護者・地域の方の鑑賞日)


平成29年11月25日(土)
音楽会2日目は、晴天に恵まれ、たくさんの保護者と地域の方に
ご来校いただきました。誠にありがとうございました。
子供たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮できました。

音楽会(児童鑑賞日)


平成29年11月24日(金)
今日は、音楽会1日目の児童鑑賞日でした。
各学年の持ち味を活かした選曲と演奏でした。

平成29年度 日野第五小学校♫音楽会♫
・11月24日(金)児童鑑賞日(終了しました)
・11月25日(土)保護者・地域の方の鑑賞日

世界にひびけ夢の音色を結晶に(音楽会スローガン)


平成29年11月22日(水)
校内は、音楽会一色です。
体育館では、音楽会のリハーサルも行われました。
写真は、掲示板に貼られている音楽会のポスターです。

平成29年日野第五小学校♪音楽会♪
・11月24日(金)児童鑑賞日
・11月25日(土)保護者・地域の方鑑賞日

音楽会練習(3年生)


平成29年11月21日(火)
今週末に迫った音楽会に向けてどの学年も練習に励んでいます。
写真は3年生の音楽会入場練習の様子です。

平成29年日野第五小学校「音楽会」
・11月24日(金)児童鑑賞日
・11月25日(土)保護者、地域の方鑑賞日

1年生(第5公園)


平成29年11月17日(金)
1年生は、秋を見つけに第5公園へ出かけました。
手には、落葉やどんぐりを大事そうに握りしめていました。
その後、友達と仲よく遊びました。

音楽集会


平成29年11月16日(木)
今日の音楽朝会は、教員の伴奏で「世界にひとつだけの花」を
全校児童で歌いました。
おなじみの曲で皆で楽しく歌うことができました。

家庭科(5年生)


平成29年11月15日(水)
5年生、家庭科の学習で「物を生かして住みやすく」があります。
今日は、校舎内の廊下にある流しを分担して掃除しました。
事前学習では、掃除の手順や道具について話し合い、確認しました。
洗剤や掃除道具は各自準備をしました。
酢や重曹を持ってくる児童もいました。
年末の掃除では、活躍してほしいです。

連合音楽会


平成29年11月14日(火)
5年生は、学校の音楽会と市の連合音楽会の練習に取り
組んでいます。
今日は、学年の先生から連合音楽会の心構えのお話がありました。
児童は、先生の方に目線をしっかりと向けて聞いています。
連合音楽会への意気込みが感じられます。

研究発表会


平成29年11月9日(木)
明日の「日野第二中学校地区三校連携教育研究発表会」に向けて
準備が行われました。

音楽会の練習


平成29年11月8日(水)
3年生の音楽の授業の様子です。
今日は、音楽会に向けて歌の学習をしました。
心を一つにして、13楽曲に挑戦します。

全校朝会


平成29年11月6日(月)
校長先生から今月の「ふれあい月間」についてのお話があり
各クラスで話し合いがします。
最後に日野市のバスケットボールとサッカーで活躍した児童の
表彰がありました。おめでとうございました。

なかよし学級


平成29年11月2日(木)
今日も秋晴れのよい日となりました。
第4回なかよし学級があり異学年の子どもたちで交流を深めています。
次回のなかよし学級では、全校ボランティアの打ち合わせをします。

音楽会練習


平成29年11月2日(木)
11月になり体育館での音楽会の練習が始まりました。

写真は、5年生の合奏「シングシングシング」の練習の様子です。

全体合奏の中で自分が担当している楽器の役割を感じながら演奏

できるようになるとよいです。