今日の1枚

今日の1枚

朝読書


平成28年4月15日(金)
6年生が1年生に朝の読み聞かせをしてくれています。
1年生は熱心に聞いていました。

1年生を迎える会


平成28年4月14日(木)
1年生を迎える会が行われました。
クイズ、1年生へのプレゼントなど歓迎のムードにつつまれた
楽しい会でした。
そして、みんなで「楽しいね」の5小バージョンを歌って盛り上げました。

1年生の下校


平成28年4月13日(水)
1年生の下校サポートは、今日で終了となります。
地域の皆さん、下校サポートの皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。

身体測定


平成28年4月12日(火)
今週はどの学年も身体測定が行われています。
今日は1年生3年生5年生でした。
心身共にすこやかに育ってほしいです。

全校朝会


平成28年4月11日(月)
全校朝会では、校長先生から「三日坊主」についてのお話がありました。
毎日続けられず長続きしないことでも、もう一度始めればよい。
途切れ途切れの努力でも積み重ねれば大きな力となる。
行動することが大事だということです。

4月6日入学式


平成28年4月8日(金)
お天気にも恵まれ4月6日に入学式が行われました。
119名の新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

新6年生児童登校


平成28年4月5日(火)
今日は新6年生が登校しました。
時計を見ながらテキパキと明日の入学式の準備をしてくれました。
明日は平成28年度第1学期始業式、第58回入学式が行われます。

卒業式


平成28年3月25日(金)
第57回卒業式が行われました。
ご卒業おめでとうございました。

修了式


平成28年3月24日(木)
平成27年度修了式が行われました。
各学級の代表児童が校長先生から修了証をいただきました。
明日は第57回卒業式が行われます。

正門


平成28年3月23日(水)
北の正門前にツツジ、キンモクセイ、ハナミズキ、サツキ、ソメイヨシノが
植樹されました。

卒業式予行


平成28年3月22日(火)
卒業式予行が行われました。
予行とはいえ式に臨む態度がすばらしかったです。
明日は給食なしの午前授業になります。

6年生


平成28年3月18日(金)
卒業まであと1週間になりました。
いろいろなところで力になってくれた6年生です。

6年生


平成28年3月17日(木)
いよいよ卒業式の練習が始まりました。
今日は、音楽の先生からの歌唱指導でした。
子供たちは真剣な表情で臨んでいました。

清掃週間


平成28年3月15日(火)
今年度も後少しとなりました。
今週から清掃週間が始まりました。

6年生


平成28年3月11日(金)
6年生の朝読書の様子です。
明日は保護者の方主催の卒業を祝う会が行われます。

ゲーム集会


平成28年3月10日(木)
今朝はゲーム集会があり「おにごっこ」をして楽しみました。
集会委員さんご苦労さまでした。

増築校舎


平成28年3月9日(水)
工事用の高いフェンスが取られて新しい校舎がよく見えるようになりました。
完成が待ち遠しいです。

二分の一成人式


平成28年3月8日(火)
4年生が二分の一成人式を行いました。
今まで育てていただいたすべての方々に言葉や歌で感謝の気持ちえを伝えました。
またこれからの抱負については力強く述べました。

校長室


平成28年3月7日(月)
昼休みには、校長先生とのお話を楽しみにして子供たちが集まります。

お花植え


平成28年3月4日(金)
地域支援の方々にお手伝いしていただき北門のプランターに春の花が
植えられました。ありがとうございました。

6年生を送る会


平成28年3月3日(木)
五小のリーダーとして頑張ってくれた6年生に
みんなから「ありがとう」の気持ちを伝えました。

今日の1枚


平成28年3月1日(火)
今朝は3月3日(木)に行われる6年生を送る会の歌の練習をしました。

今日の1枚


平成28年2月18日(木)
今朝は、2月24日(水)に行う子供文化祭りのクラス紹介がありました。

算数  6年生 出前計量教室

6年生の算数で出前計量教室の授業を行いました。

ゲストティーチャーとして東京都計量検定所の職員の方、計量士や元計量士の方などに来て頂きました。


5時間目には、単位の歴史やメートル法のしくみなどをお話していただきました。


6時間目は、商品に書かれた表示の内容量が本当にあっているかを中身以外の風袋(ふうたい)を除いて誤差を調べる体験を行いました。



最後は、東京計量検定所の方が、スーパーで商品やタクシーのメーターを検査しているお話を伺いました。日野市にも来ているというお話を聞いて子供たちは、身近に感じることができました。


子供たちは最後の質問タイムで、お店にどうやって検査に入っているのかとても興味深く質問していました。
計量士という仕事の内容や正しく計量する必要性について学ぶことができました。

ご家庭でも、水道メーター、ガスメーター、電気メーターなど身近な計量器を見て下さい。

今日の1枚

平成28年2月10日(水)
子供たちは、国際協力ボランティア活動の体験の話を聞いて、何を大切にしていけばよいかを考えました。
(総合的な学習の時間3年生)

児童朝会

平成28年2月8日月曜日

全校朝会で校長先生のお話がありました。

その後、児童会の子供たちからあいさつ運動の話がありました。
「明るく大きく目を見てはっきりと」あいさつをする、元気いっぱいの運動が始まります。

今日の1枚


平成28年2月4日(木)
今日は立春となります。学校東門の桜の木には、花のつぼみが大きく
膨らみ始めました。

今日の1枚


平成28年2月3日(水)
今日の給食は、節分メニューです。
大豆の入ったご飯といわしの照り焼きでした。

今日の1枚


平成28年1月2日(火)
これは何でしょう?
節分の豆まきの時に見たことがあるかもしれませんね。
小さいマスと大きいマスがあります。
小さいマスは、一合、大きいマスは、一升といいます。
一合(180mL)が10杯分で一升(1.8L)になります。
お米の量や山に登る時にも「合」は使いますね。
身近にある昔の単位を調べてみると、発見があるかもしれません。
ぜひ、調べてみて下さい。

今日の1枚


平成28年1月30日(土)
今日は、土曜授業日でした。
どの学年も楽しい授業が盛りだくさんでした。
写真は、5年生の餅つき体験の様子です。

今日の1枚


平成28年1月29日(金)
体育の授業では、なわとびカードを使って自分の目標に向けて頑張っています。
明日は、土曜授業日です。

今日の1枚


平成28年1月28日(木)
今朝は、今年度最後の音楽集会がありました。
皆で「帰り道」を歌いました。しっとりとした良い曲でした。

今日の1枚


平成28年1月27日(水)
校内書き初め展を1月18日から30日まで行っています。各教室の廊下に掲示して
いますので、ぜひご覧ください。

今日の1枚


平成28年1月21日(木)
今朝のゲーム集会では、クラス全員がフラフープを
くぐって回していくゲームをしました。