今日の1枚

今日の1枚

6年生家庭科


平成30年6月7日(木)
6年生が、家庭科で野菜炒めの調理実習を行いました。
事前の授業で、手順を学習しました。実習中は、手際よく
調理をすることができました。

理科の研究授業


6月6日(水)の5時間目に6年生の理科の授業を日野市の先生が見に来られました。「植物の成長と水の関わり」について、友達と話し合ったり、自分の考えを書いて発表したりしました。

図工


平成30年6月1日(金)
今日から6月です。図工の時間に6年生は、やきものをしました。
11月16日、17日の展覧会で展示します。
見に来てください。

安全マップ作り~町たんけん~


 22日(火)の3・4校時に4年生は安全マップ作り~町たんけん~に出かけました。各クラス8つのグループに分け、全24グループで五小学区の安全な場所、危険な場所をみんなで探しに出かけました。デジタルカメラで児童が気になったところを撮影し、みんなで意見を交わしながらどのグループもマップ作りの材料となるものを探していました。多くのグループでは地域の人に声をかけ、近くの安全な場所や危険な場所についてインタビューをして知識を深めていました。6月9日(土)の発表に向けて、これから調べてきたことを児童がまとめていきます。
 多くの保護者の方にもたくさんのご協力のもと実施できたことを本当に感謝しています。ありがとうございました。

6年生の音楽の授業より



6年生が「おぼろ月夜」を歌っています。
作者の生い立ちや曲が生まれた背景にも思いをはせ、
歌詞の意味を思い描きながら歌う学習をしました。
のびやかに歌うことができました。

3年 おはなしの会




今日は、日野おはなしの会の方をお招きして、いろいろな国のお話を聞きました。
日野の昔話を聞いて、子供たちもびっくりしていました。
集中してお話を聞くことができました。

全校朝会


平成30年5月14日(月)
全校朝会では、「脳のひみつ」についてのお話がありました。
学校では、友達や先生との関わりの中で、どんなことでも
自信をもって意欲的に取り組む事。それがうまくいかなくても
繰り返し取り組む事の大切さを教えていただきました。