今日の1枚
今日の1枚
平成28年2月10日(水)
子供たちは、国際協力ボランティア活動の体験の話を聞いて、何を大切にしていけばよいかを考えました。
(総合的な学習の時間3年生)
子供たちは、国際協力ボランティア活動の体験の話を聞いて、何を大切にしていけばよいかを考えました。
(総合的な学習の時間3年生)
児童朝会
平成28年2月8日月曜日
全校朝会で校長先生のお話がありました。
その後、児童会の子供たちからあいさつ運動の話がありました。
「明るく大きく目を見てはっきりと」あいさつをする、元気いっぱいの運動が始まります。
全校朝会で校長先生のお話がありました。
その後、児童会の子供たちからあいさつ運動の話がありました。
「明るく大きく目を見てはっきりと」あいさつをする、元気いっぱいの運動が始まります。
今日の1枚
平成28年2月8日(月)
寒さに負けず外で元気よく遊んでいました。(第2校庭)
今日の1枚
平成28年2月5日(金)
平成28年度新1年生保護者会が行われました。
今日の1枚
平成28年2月4日(木)
今日は立春となります。学校東門の桜の木には、花のつぼみが大きく
膨らみ始めました。
今日の1枚
平成28年2月3日(水)
今日の給食は、節分メニューです。
大豆の入ったご飯といわしの照り焼きでした。
今日の1枚
平成28年1月2日(火)
これは何でしょう?
節分の豆まきの時に見たことがあるかもしれませんね。
小さいマスと大きいマスがあります。
小さいマスは、一合、大きいマスは、一升といいます。
一合(180mL)が10杯分で一升(1.8L)になります。
お米の量や山に登る時にも「合」は使いますね。
身近にある昔の単位を調べてみると、発見があるかもしれません。
ぜひ、調べてみて下さい。
3年生のかけっこ教室
中央大学の井原直樹コーチをゲストティーチャーにお迎えし、3年生のかけっこ教室を開催しました。
【5・6年生】1月の環境委員会の活動
***1月の環境委員会の活動***
1月は、掃除用具の整備の他に・・・


雪かきをしました。
みんなのおかげで、安全な道ができました。
1月は、掃除用具の整備の他に・・・
雪かきをしました。
みんなのおかげで、安全な道ができました。
今日の1枚
平成28年1月30日(土)
今日は、土曜授業日でした。
どの学年も楽しい授業が盛りだくさんでした。
写真は、5年生の餅つき体験の様子です。
今日の1枚
平成28年1月29日(金)
体育の授業では、なわとびカードを使って自分の目標に向けて頑張っています。
明日は、土曜授業日です。
今日の1枚
平成28年1月28日(木)
今朝は、今年度最後の音楽集会がありました。
皆で「帰り道」を歌いました。しっとりとした良い曲でした。
今日の1枚
平成28年1月27日(水)
校内書き初め展を1月18日から30日まで行っています。各教室の廊下に掲示して
いますので、ぜひご覧ください。
今日の1枚
平成28年1月22日(金)
火曜日と金曜日の中休みは、なわとびタイムです。
今日の1枚
平成28年1月21日(木)
今朝のゲーム集会では、クラス全員がフラフープを
くぐって回していくゲームをしました。
今日の1枚
平成28年1月20日(水)
1月18日から1月30日は、校内書初め展となっています。
今日の1枚
平成28年1月20日(水)
1月18日から1月30日は、校内書初め展となっています。
今朝の登校の様子
1月19日(火)
昨日の雪が凍って、滑りやすくなっている中、児童は慎重にゆっくり歩いて、安全に気をつけて登校しました。
昨日の雪が凍って、滑りやすくなっている中、児童は慎重にゆっくり歩いて、安全に気をつけて登校しました。
今日の一枚~雪が積もった校庭~
1月18日(月)
大雪のために校庭に雪が積もり、まっ白になりました。
大雪のために校庭に雪が積もり、まっ白になりました。
通常通り授業を行います
1月18日(月)
本日、通常通り授業を行います。
本日、通常通り授業を行います。