文字
背景
行間
『50周年行事情報』のページ
披露!50周年記念横断幕(4.6)
50周年記念の横断幕が完成し、入学式でお披露目しました。
50周年記念クイズ①(3.1)
昭和48年(1973年)の4月に開校した第七小学校ですが、なぜ3月1日が開校記念日なのでしょうか。
①昭和48年3月1日に、校舎が完成したから。
②昭和49年3月1日に、校庭やプールが完成したから。
③昭和49年3月1日に、体育館完成のお祝いと校歌の発表があったから。
↓
正解は、③
昭和48年4月に開校後、8月にプールができ、昭和49年2月に体育館が完成したことを記念して、3月1日に「校舎および体育館の落成記念式」と「校歌発表会」が行われました。このことを記念して3月1日が開校記念日となりました。
ゆるキャラ、決定!(3.1)
3月1日、開校記念日に合わせて、開校50周年記念のゆるキャラが決定し、発表しました。
投票の結果、
に決まりました。
これから先、みんなのマスコットキャラクターとして、可愛がってあげてください。
よろしくお願いいたします。(代表委員より)
ゆるキャラ、決戦投票へ(2.15)
昨日で投票が締め切られました。その結果、上位2作品が僅差ということで、決戦投票をすることになりました。
最終候補は「ななせみくん」と「シチミ」です。
あなたはどちらに投票しますか?投票の締め切りは17日(金)です。
みなさんの投票を待ってます。(代表委員より)
ゆるキャラ最終候補が決まりました。投票も始めます。(2.7)
「ゆるキャラ」デザインの続報です。
たくさんの応募の中から、最終候補として7つが選ばれ、今日の児童朝会で発表を行いました。
候補作品は以下のとおりです。
七小のみんなに、chromebookのFormsで投票してもらって、決定します。2月14日までに投票してください。
七小の顔となるゆるキャラです。よく考えて選んでください。よろしくお願いします。(代表委員より)
【令和7年度】
<8月>
25日(月)始業式・B時程
26日(火)B時程・4時間授業
27日(水)B時程・4時間授業
給食始・七小まつり
29日(金)発育測定(6年)
<9月>
1日(月)発育測定(5年)
2日(火)発育測定(4年)
3日(水)B時程・4時間授業
発育測定(3年)
4日(木)発育測定(2年)
不審者対応訓練
5日(金)発育測定(1年)
10日(水)B時程・4時間授業
15日(月)敬老の日
17日(水)学校公開
19日(金)世界陸上教室(6年)
20日(土)4時間授業・学校公開
道徳授業地区公開講座
22日(月)振替休業日
23日(火)秋分の日
25日(木)校外学習(5年)
29日(月)B時程・4時間授業
研究授業(4年4組)
30日(火)モアレ検査(5年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)