『50周年行事情報』のページ

『50周年行事情報』のページ

50周年記念七小Tシャツ

七小では毎年6年生がオリジナルデザインのTシャツを作っていますが、今年は50周年記念デザインで作りましたので、他の学年、保護者の皆様にもご案内しています。よろしければ一緒に七小Tシャツを着て50周年をお祝いしませんか。

50周年記念クイズ❹

校長室には、これまでの校長先生の写真が飾ってあります。

では、七小50年の歴史で一番長く七小の校長先生をやった人は、何年間だったでしょうか。

  ①4年間  ②5年間  ③6年間

    ↓

正解は ③

これまで12人が七小の校長先生をやっていますが、一番短い人で2年間、一番長い人は6年間でした。

航空写真撮影(5/17)

予定していた15日(月)は雨のため延期となりましたが、今日は打って変わっての真夏日。少し暑い中でしたが、途中で給水タイムを2回挟み、航空写真、全校写真、クラス写真を撮影しました。

どんなデザインか想像できますか?

これは校舎の4階から撮ったものですが、セスナ機から撮った航空写真の出来上がりが楽しみです。

50周年記念クイズ❸

七小の校章は、銀杏の葉が右と左に3枚ずつ、下に1枚と、全部で7枚の葉が描かれています。左右にある6枚の葉は1年生から6年生までを表し、下の1枚は手と手をつないでいる様子を表しているそうです。

さて、「桜の学校」と言われている七小ですが、なぜ校章には銀杏の葉が描かれているのでしょうか。

①七小の場所は、もともと銀杏の林だったから。

②開校当時、大きな銀杏の木があったから。

③銀杏のように、大きく力強く育ってほしいとの願いから。

   ↓

正解は 

50周年記念クイズ❷(4.18)

第七小学校は、第一小学校と第五小学校の一部の区域を合わせて児童数348人で開校しました。

今年度の七小の児童数は580人、学級数は20ですが、開校当時の学級数はいくつあったでしょうか。

 ①10学級  ②12学級  ③14学級

     ↓

正解は、

今は1学級の人数が、1年生から4年生は35人まで、5年生以上は40人までとなっていますが、開校当時は、全学年とも多いと45人ということもありました。