文字
背景
行間
2017年2月の記事一覧
6年生を送る会 リハーサル
3月2日(木)に6年生を送る会が行われます。
当日に向けて1~5年生でリハーサルを行いました。
今までたくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、
各クラスが呼びかけをします。本番でしっかりと伝わるといいですね。
わかば保育園との交流会~1年生~
クイズ、盛り上がりました!
お待ちかねのじゃんけん列車。わかば保育園の年長さんも一緒に、楽しくじゃんけんしました。
もうすぐ2年生。1年生が入学してくるのを待ってるよ!
今年度最後のクラブ活動
今日は今年度最後のクラブ活動でした。それぞれが興味のあるクラブに入り、異学年が協力して活動をしてきました。
6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動です。各クラブ最後には6年生に向けて感謝の言葉を述べていました。6年生のみなさん、クラブのまとめ役お疲れ様でした。
英語活動 1年生
カードを使って神経衰弱のゲームをしたり、歌に合わせて身体を動かしたり。子供たちは、次々に展開される活動に夢中で取り組んでいました。洋ナシの"pear"や栗の"chesnut"など、初めて耳にする英単語も出てきましたが、絵カードを見ながら楽しんで覚えることができました。
最後はお決まりの絵本タイム。表現豊かな読み聞かせには、子供だけでなく大人も引き込まれます。
5年生 春の読書週間
17日(金)から春の読書週間が始まりました。今日は図書室で読書の時間を設けました。
それぞれ自分の好きな本を選び、テーブルで大きな本を広げて読む子、畳で友達と謎解きに挑戦する子など、教室ではできない読書の方法で読んでいました。
今回の読書週間のめあては「一学年下の友達に本を紹介しよう」となっています。読書カードにどのようにまとめて紹介するか、今からとても楽しみです。
上履き洗い~1年生~
今日は、1年1組が学校で上履き洗いに取り組みました。1年2組は来週に取り組む予定です。
事前のアンケートでは、いつも自分で洗っていると答えたのは3割、時々洗っているのは4割、洗っていないのは3割の児童でした。
初めての子も、経験のある子も、たわしを手に、いざ!
ごしごしごし!上履きがきれいになると気持ちいいな!
力を入れると、よごれが落ちるぞ!
月曜日は、自分で洗った上履きを履きます。みんな、楽しみにしていました。
5年生 理科「ふりこの動き」
5年生最後の単元では「ふりこ」について学びます。
身近にあるものに置き換え、考えると「ブランコだ!」と意見が出ました。
すると、「夢小にブランコがない」ということを残念がる子供たちがたくさんいました。
実験を通して、ふりこの謎を解き明かしていきたいと思います。
クラブ見学会
今日は3年生を対象にしたクラブ見学会が開かれました。
各クラブが少しでも所属クラブの良さを伝えようと必死にアピールしていました。
3年生の心を掴むことができたのはどのクラブなのでしょうか。
けん玉教室にあの先生が!!
松永先生と言えば日本で1人しかいないと言われる9段の持ち主の先生。
そんな話を聞いていた子ども達は今か今かとわくわくしながらこの日をむかえました。
けん玉教室では期待と興奮の中、松永先生による美しい技が次々に決まり、
見学に来ていた1年生も一緒になって大歓声を上げていました。
けん玉教室の後に書いた、子ども達の手紙からも、
その時の楽しさや、嬉しさ、感動が伝わってきました。
すばらしいけん玉教室を開いていただけたこと、松永先生本当にありがとうございました。
道徳公開授業・研究報告会
本校では、東京都より道徳教育推進拠点校の指定を受け、今年度より「お互いを認め合い、よりよく生きる児童の育成~アクティブな道徳授業の実践~」を研究主題として研究を進めてまいりました。今年度の成果について、全学級公開授業および研究報告会を先日2月10日(金)に行いました。
<授業公開内容>
1年生「きんいろのクレヨン」(正直、誠実)
2年生「パオちゃん」(感謝)
3年生「まどガラスと魚」(正直、誠実)
4年生「よわむし太郎」(善悪の判断)
5年生『厳しい道を選ぶ』-大村智博士-(努力と強い意志)
6年生「ロレンゾの友達」(友情、信頼)
子どもたちは、よく考え、活発に活動しました。
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
10日(金)運動会全校練習
校外学習5年
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
12日(水)4時間授業
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)