推進室情報 2008年
覚悟を決めて・・・
本日午後、教育センターにて、転入教諭・転入主幹教諭のICT活用研修、第2回目を実施しました。この研修は、先日11日も実施しました。明日18日も実施されます。今年度他地区から日野市に転入された先生方は、全員、3回のうちのいずれかを受講してていただくことになっています。


◆以下、受講された先生の感想です。
◇パソコンは得意な方ではありませんが、一応のことは出来るつもりでした。
日野市に赴任した以上は、覚悟を決めて学習し、校務を頑張っていきたいと思いました。
◇日野市のICTがここまで進んでいるとは,驚愕しました。もともと苦手でどうなるかとと心配
をしております。しかし。研修でお話をうかがっているうちに,教科の指導法が又,新しい
形で開発できるかなと思えてきました。
◇本日は丁寧にいろいろご準備頂きありがとうございました。
やっとパソコンを使いはじめた者でございますので、ICTを充実させようとしている日野
市に転任し、とまどっておりますが、少しずつあせらずに、理解し使いこなしてまいりたい
と思っております。とりあえず、今は時数管理のみ使用しております。
◇ICTの内容がとても豊富で、すべてのことが頭に入りませんでしたが、エキスだけは注入
されたと思います。これをどれだけ使いこなすことができるか、日々研鑽を積まなければい
けないと思います。成績管理等は、コツコツと記録しておくと、学期末の事務作業が楽にな
るので、大変ありがたいと思います。
◇使いこなせばとても興味深い授業を展開できるのではと期待の持てる研修でした。自分の手
の内に入れられるようにゆっくりと一つずつ取り組んでいきたいと思います。今日はありが
とうございました。
◇本日の研修で、新しい教育機器を知り、驚きました。初めて見たものばかりでした。書画カ
メラは、教室ですぐに使えそうです。持ち運びやすく、使いやすそうで、授業で生かしたい
と思いました。
◇今日の研修は、とてもためになりました。日野市の先端を行く機械の導入には、驚かされま
した。今までは、個人のパソコンで成績の処理を行ったりしていました。学年に1台のパソ
コンで成績を処理するのに順番待ちだったのです・・・
◆本日の研修で、さっそく、
具体的な授業のイメージをふくらませた先生もいらっしゃいました。
◇e黒板の説明を受けました。これまで算数の学習では、色紙、10枚の束、100枚の束など
を画用紙にマグネットを貼り付け使っていました。4年生になるとその数も増え、何人かに
使わせるとなると、教材作りにとても時間がかかりましたが、e黒板を使うとかなり楽にな
りそうな気がしました。
◇今日は研修会でたくさんのことを学ばせていただき、嬉しく思いました。
特に、e-黒板、書画カメラは担当する図工の授業で活用してみたいです。図工の授業で
は、今まで道具の使い方を説明するのに、色画用紙などで拡大模型を>一つ一つ手作りし
て、黒板にマグネットで掲示していましたが、e-黒板と書画カメラを活用することで、授
業準備の短縮を図ることが出来ます。また、デジタル時代に育った子どもたちの興味・関心
をひくことができると思いました。担当された室長をはじめ、インストラクターの皆様、今
日は熱心なご指導ありがとうございました。
◇今日は、とても興味深く新しいものを見せていただきありがとうございました。前、テレビ
でeー黒板の活用を見たことがあり、それを自分が実際に使えることになるとは夢のようで
す。早速学校に戻って、授業に使えるようにしたいと思っています。
◆以下、受講された先生の感想です。
◇パソコンは得意な方ではありませんが、一応のことは出来るつもりでした。
日野市に赴任した以上は、覚悟を決めて学習し、校務を頑張っていきたいと思いました。
◇日野市のICTがここまで進んでいるとは,驚愕しました。もともと苦手でどうなるかとと心配
をしております。しかし。研修でお話をうかがっているうちに,教科の指導法が又,新しい
形で開発できるかなと思えてきました。
◇本日は丁寧にいろいろご準備頂きありがとうございました。
やっとパソコンを使いはじめた者でございますので、ICTを充実させようとしている日野
市に転任し、とまどっておりますが、少しずつあせらずに、理解し使いこなしてまいりたい
と思っております。とりあえず、今は時数管理のみ使用しております。
◇ICTの内容がとても豊富で、すべてのことが頭に入りませんでしたが、エキスだけは注入
されたと思います。これをどれだけ使いこなすことができるか、日々研鑽を積まなければい
けないと思います。成績管理等は、コツコツと記録しておくと、学期末の事務作業が楽にな
るので、大変ありがたいと思います。
◇使いこなせばとても興味深い授業を展開できるのではと期待の持てる研修でした。自分の手
の内に入れられるようにゆっくりと一つずつ取り組んでいきたいと思います。今日はありが
とうございました。
◇本日の研修で、新しい教育機器を知り、驚きました。初めて見たものばかりでした。書画カ
メラは、教室ですぐに使えそうです。持ち運びやすく、使いやすそうで、授業で生かしたい
と思いました。
◇今日の研修は、とてもためになりました。日野市の先端を行く機械の導入には、驚かされま
した。今までは、個人のパソコンで成績の処理を行ったりしていました。学年に1台のパソ
コンで成績を処理するのに順番待ちだったのです・・・
◆本日の研修で、さっそく、
具体的な授業のイメージをふくらませた先生もいらっしゃいました。
◇e黒板の説明を受けました。これまで算数の学習では、色紙、10枚の束、100枚の束など
を画用紙にマグネットを貼り付け使っていました。4年生になるとその数も増え、何人かに
使わせるとなると、教材作りにとても時間がかかりましたが、e黒板を使うとかなり楽にな
りそうな気がしました。
◇今日は研修会でたくさんのことを学ばせていただき、嬉しく思いました。
特に、e-黒板、書画カメラは担当する図工の授業で活用してみたいです。図工の授業で
は、今まで道具の使い方を説明するのに、色画用紙などで拡大模型を>一つ一つ手作りし
て、黒板にマグネットで掲示していましたが、e-黒板と書画カメラを活用することで、授
業準備の短縮を図ることが出来ます。また、デジタル時代に育った子どもたちの興味・関心
をひくことができると思いました。担当された室長をはじめ、インストラクターの皆様、今
日は熱心なご指導ありがとうございました。
◇今日は、とても興味深く新しいものを見せていただきありがとうございました。前、テレビ
でeー黒板の活用を見たことがあり、それを自分が実際に使えることになるとは夢のようで
す。早速学校に戻って、授業に使えるようにしたいと思っています。