過去の推進室情報 2008年

2008年11月の記事一覧

仲田小学校学校課訪問

仲田小学校の学校課訪問を実施しました。

  
校舎の北を多摩川がゆったりと
流れています。 
 先日の産業祭りに出品された
「かかし」です。
◆本校は、今年度の研究奨励校です。
テーマは「体験を通して考える、なかだっ子の育成」。
恵まれた学校周辺の自然環境を生かして、体験活動を充実させています。
本日の5時間目も第6学年の総合的な学習の時間(なかだの時間)の研究授業が行われました。
「みつめよう、身近な自然」というテーマで、年間を通じて仲田の森で発見した
課題を追究する活動です。

◆午前中は全ての学級の授業を参観しました。
全学年でICTが積極的に活用されていました。

  
 第1学年国語
「しらせたいな、見せたいな」
ICT活用指導力C-3
自分の書いた絵を見せながら、
紹介文を読んでいます。

 第2学年音楽「夕やけこやけ」
ICT活用指導力B-1
歌詞の表す情景を想像できるように
いくつかの画像を提示しています。

  
 第3学年総合的な学習の時間
「かいこをそだてよう」
ICT活用指導力C-1
飼育してきたカイコについての
疑問を追究するために
情報を収集しています。
第4学年総合的な学習の時間
「多摩川とぼく・わたし」
ICT活用指導力B-2、3(C-3)
自分たちの体験(調査、実験)を
ポスター形式で
表現するための方法を学んでいます。

  
第5学年総合的な学習の時間
「水田学習プロジェクト」
ICT活用指導力B-2、3(C-3)
水田について学習してきた成果を
コンピュータでまとめる計画を
たてています。 
 第6学年国語
「作文がうまれるまで 卒業文集の推敲」
 ICT活用指導力B-3
友達の作文を掲示して、アドバイスを
出し合いながら加除修正を行っています。