過去の推進室情報 2008年

2008年6月の記事一覧

ICTに関する一般質問

◆昨日受けた一般質問の2つ目は、日野市の学校教育が向かう方向性について、「ICT活用教育の現状と今後」です。
以下、答弁内容です。

◇一昨年度から新たに実施されている、文部科学省の基準、5観点18項目からなる教員のIC
    T活用指導力調査の結果によると、この2年間で、日野市の小・中学校の教員のICTを活用
    する能力は飛躍的に伸びています。従来の授業に比べて、ICTを活用し工夫した授業は、子
    どもたちの集中力と意欲が格段に高まることを、教員は皆、実感しているところです。これ
    は、コンピュータや校内LAN等の物的環境整備に加えて、ICT活用教育推進室の設立やメ
    ディアコーディネータ制度の導入等、人的な環境整備にも必要な予算を投入したことによりま
    す。この先進的な取組が評価され、日野市の学校のICTサポート体制については、近々文部
    科学省から出される報告書にも紹介されることになっています。基盤整備に続く日野市の次な
    る目標は、定着と活用です。今年度は、次の3点に重点をおいていきます。1つ目は教科にお
    ける本格的なICT活用による授業の質の向上。2つ目は、校務の効率化。3つ目は学校We
    bサイトの積極的な発信による見える学校づくりです。なお、昨今、ネット上のいろいろなト
    ラブルが問題になっているところですが、今後も家庭との連携を図りながら情報安全教育にも
    力を入れていきます。