過去の推進室情報 2008年

2008年8月の記事一覧

目から鱗・・・最後のミニ講義

初任者研修3日目。
今朝も朝から良い天気です。


昨日の野外体験活動を生かして、各自、指導計画を作成しました。
その概要をプレゼンテーションソフトを用いて発表します。
これは、各教科や総合的な学習の時間に、児童・生徒が体験活動から学んだことをまとめ、
表現する学習につながります。
ICT活用指導力C-3

★初任者の先生方の作成しているスライドをご覧になった東原先生が、急遽、ミニ講義をして
くださいました。わずか30分でズバリとポイントを押さえた講義です。
講義中、初任者の先生から、感動する声があがりました 。
「目から鱗」、貴重な時間だったようです。
  


【東原先生ワンポイントレッスン】

☆作成途中のスライドをチェックしてみましょう
 ・表題は?
 ・文字の大きさは?
 ・派手なアニメーションはNG

☆プレゼンテーションソフトを授業で使う時のコツ
  完成させたものを見せるのではなく、黒板と同じようにその場で書く。

☆発表で失敗しないためのコツ
  ・「あれ?プロジェクターで映らない。どうして?」
              ・・・コンピュータの画面を絶対に出させるコツ
  ・提示した画面を読み上げるだけではだめ。語りと画面の組み合わせで訴える。
   (画面は文章だったり、構造的に整理した図であったり・・・)
  ・「スライドショーの画面切替は,矢印キー ↓ ↑ で」・・・・マウスは使わない.

★スライドの修正後は一人一人の発表です。



★3日間のすべての行程を終え、大成荘の清水所長に参加していただき、閉校式を行いました。
清水所長には、野外活動の講師の先生の紹介や、ICT環境を作る際に大変お世話になりました。

★夕方、セミの声がにぎやかな市役所に戻ってきました。
出迎えた浮須参事のお話を聴いて解散です。



それにしても東京はなんて暑いのでしょう。
八ヶ岳高原で学べた3日間は最高の環境でした・・・