学校の様子

学校の様子

放課後の体育館

昨日放課後、体育館で2年生保護者を対象に延期になっていたスキー教室の説明会が実施されました。大勢の参加有難うございました。また終了後には小中交流会で上映する部活動説明用のビデオ撮影がバレーボール部と卓球部で行われていました。生徒会が編集作業を行うそうです。出来上がりが楽しみです。

  

  

  

金曜の午後

金曜の午後は学年ごと、いろいろな事に取り組んでいました。3年生は市民病院の先生を講師にお招きして癌についての理解を深め命の大切さを、2年生は年明け実施のスキー教室について過去の映像から実施内容を、1年生はグループごとにSDGs の発表方法を、それぞれ学び考えていました。

   

  

  

冬支度

最高気温が20℃に届かず最低気温は1桁という日が続いています。登校する生徒の姿にも少しずつ変化が現れていて、マフラーやコート、上着の下にカーディガンという生徒が多い一方、ワイシャツ姿の生徒もまだまだいます。校舎北側のイチョウは色づき始めといったところです。

  

  

  

~文具いろいろ~

試験最終日を迎えました。三日目にもなると試験前の最後の準備も手慣れたもの、手際よく対策を講じているようでした。机上には様々な文具が置かれていて、機能性を重視したもの、キャラクターやファッション性を重んじるものなど多種多様でした。残り3科目。最後まで全力で頑張りましょう。

  

  

  

夕方風景

金曜日の下校時、浅川沿いの新井橋・ふれあい橋付近には美しい風景が現れていました。また高幡不動尊では、11月14日の世界糖尿病デーにあわせて五重塔がブルーライトアップされていました。日没が早くなり夕方の風景も着々と冬に向かっていました。