文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
1年スキー移動教室
バスは高坂SAを出ました。順調に進んでいます。
約1時間で学校に到着予定です。
お願いです。お迎えの場合は、車はくれぐれもご遠慮願います。
また、インフルエンザ等も出ましたので、21日(月)の登校時間 を変更します(3時間目から)。生徒にはプリントを持たせました 。ご理解ご協力をお願いします。当日まで、 丁寧な健康観察をお願いします。
約1時間で学校に到着予定です。
お願いです。お迎えの場合は、車はくれぐれもご遠慮願います。
また、インフルエンザ等も出ましたので、21日(月)の登校時間
1年スキー移動教室
3日間とも好天に恵まれた菅平で、全ての行程を無事終了しました 。
今、宿を後にし、バスが出発しました。
学校到着約1時間前に再度メールを流す予定です。
(39mailの内容です)
今、宿を後にし、バスが出発しました。
学校到着約1時間前に再度メールを流す予定です。
(39mailの内容です)
2年校外学習
16時過ぎに全班高幡不動駅でのチェックを終え、無事校外学習は終了しました。
今日見聞したことを家族の方や事後学習で他の班の生徒にも伝えてください。
今日見聞したことを家族の方や事後学習で他の班の生徒にも伝えてください。
スキー移動教室 第2回実習
スキー移動教室2日目、午前中に2回目の講習が行われました。
講習2回目で、菅平高原スキー場で最高の雪質を誇るダボスエリアに、
デビューを果たしました。

↑講習前のミーティング

↑いざ、出発

↑はい、みんなついてきて

↑ボーゲンのフォームも決まってきた。

↑チーム全員で、滑走!
講習2回目で、菅平高原スキー場で最高の雪質を誇るダボスエリアに、
デビューを果たしました。
↑講習前のミーティング
↑いざ、出発
↑はい、みんなついてきて
↑ボーゲンのフォームも決まってきた。
↑チーム全員で、滑走!
スキー移動教室 雪上レク「綱引き」
第1回の実習の後、雪上レクリエーション「クラス対抗綱引き」
が行われました。
寒い雪上で、熱い戦いが繰り広げられました。


が行われました。
寒い雪上で、熱い戦いが繰り広げられました。
スキー移動教室 第1回実習
開校式の後、第1回目の実習が始まりました。
生まれて初めてスキーをする人が多く、
緊張の中、張り切って取り組んでいました。

↓ボーゲンの特訓中

↓こちらは、転んだ時の対処法の練習中?

↓余裕も出てきて、ハイポーズ
生まれて初めてスキーをする人が多く、
緊張の中、張り切って取り組んでいました。
↓ボーゲンの特訓中
↓こちらは、転んだ時の対処法の練習中?
↓余裕も出てきて、ハイポーズ
3年生だけの学校
1年生は昨日スキー教室へ、2年生は今朝校外学習へ出発し(8時前には全班出発確認)、学校は3年生だけが登校していて、部活動の朝練もない”静かな朝”を迎えました。晴天に恵まれた1,2年生は計画通りにそれぞれ活動に励んでいます。

↑ 高幡不動駅改札前には大勢の生徒の姿が‥


↑↓ 班ごとに点呼、チェックを受け出発準備

↓ 電車の時間を確認して、いざ出発!

↑ 高幡不動駅改札前には大勢の生徒の姿が‥
↑↓ 班ごとに点呼、チェックを受け出発準備
↓ 電車の時間を確認して、いざ出発!
スキー移動教室開校式
晴天に恵まれ、開校式が行われました。

白銀の世界へGO
7時過ぎの体育館には元気に集合した1年生の姿がありました。スキー教室の始まりです。冬の自然の素晴らしさや厳しさを知り、スポーツや集団生活を通して成長してくれることを期待しています。怪我や病気をせず2泊3日を楽しんできてください。

↓ インフルエンザに備え、マスクを着用


↑↓ 吹奏楽部員による恒例の見送り


↓ 職員も校門で見送りました
↓ インフルエンザに備え、マスクを着用
↑↓ 吹奏楽部員による恒例の見送り
↓ 職員も校門で見送りました
1年スキー移動教室出発
1年スキー移動教室、7時50分過ぎにバス7台に乗車して出発しました。
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
8
8
1
6
8
0