学校の様子

学校の様子

認知症を知ろう

21日午後、1年生は食堂で日野市包括支援センターの方から認知症についての講義を受けました。高齢者が地域の中で尊厳をもって暮らせるよう若者としての態度を養うことを目的に、認知症を知り、認知症の方への基本的な対応法を学びました。

 ↑ DVD映像や ↓ パンフレットを使っての講義から始まり

 ↓ ワークシートの記入に取り組み

 ↓ グループワークで理解を深めていました

 ↓ 最後には代表生徒が ロールプレイ で対応を実演

 老夫婦役の方のアドリブに一生懸命対応していました

決戦の金曜日

いよいよ3年生は最後の山場 ”都立入試” 当日を迎えました。6割超の生徒が出かけていきました。朝の教室では残った生徒が健闘を祈っているようでした。

 ↑ 一番少ないクラスはこんな感じでした

 ↓ 主任児童委員の方から贈られた ”笑い文字”(1階廊下)

 ↓ 昨日の3年男子体育は バレーボール を ゲーム形式で‥

 熱戦が繰り広げられていました(楽しそうでした)

 ↓ 今朝の程久保川 餌を求めて‥

入試に ”勝つカレー”

日野市の給食は季節や行事に合わせ食材やメニューが工夫され満足度が高いと評判です。昨日の給食は3年生応援メニューとして人気の ”カツカレー” が提供されました。都立入試前日の今日は消化の良い ”チャンポンうどん” になっています。

 ↑↓ 開始後しばらくゆったり味わいながらの食事

 ↑ お替りOK後はあっという間に売り切れ状態に‥

 ↑ 最近は特に給食前にはしっかり手洗いを励行

 教室でも協力して短時間で準備を進めていました

 ↑ 通学路には一足早く春が到着!

試験一週間前

今年度最後の定期試験が来週に迫ってきました。一年間の総決算の試験となります。計画的に準備を進めていることと思います。今日から一週間前となり部活動は活動停止期間になります。部活動のように集中して学習に取り組み悔いを残さないでほしいと願っています。

 ↑ 2/18 体育館での男子バスケットボール部練習風景

 ↑ 2/18 卓球部の基礎練習風景

 ↑ 2/14 サッカー部(上段) ソフトボール部(下段)

 ↑ 2/14 中庭で女子バスケットボール部

 ↑ 2/18 放課後の中庭    ↓ 保健室前 

頑張る時はいつも今 〜平常心を保つ〜

今週3年生は最後の山場 ”都立入試” を迎えます。地道に続けてきた努力を最大限に発揮し目標を達成してください。仲間の応援や自分の努力を信じ頑張っていきましょう。廊下の壁には下級生からの応援メッセージが掲示されました。学校全体で応援しています!

 ↑ 朝学活もいつも通り進行

 ↑ 3年数学   ↓ 3年国語の授業風景

 ↓ 各クラス前には1,2年からの応援メッセージ



 ↓ 春はすぐそこまで来ています