学校の様子

学校の様子

週末の午後

金曜日の午後、1年生理科の研究授業が行われていました。”光の屈折” の分野の問題で、結果を予想し実験で確かめるという授業が展開されていました。また食堂では新入生保護者説明会、その後体育館で制服採寸等が行われていました。

 ↑ 理科室はいつも以上に活気がありました

 ↑ 結果を予想し  ↓ それを実験で確かめる

 ↓ 結果から考察をまとめていました

 ↓ 食堂での新入生保護者説明会

 ↓ 体育館で保護者とともに採寸等を行っていました

 ↓ バレンタインデーで給食室から チョコチップマフィン の プレゼント!

“いのち”の『わ』 ~みんなで話そう~

8日(土) 午後、市内小中学生及び保護者代表による「いのちのわ」が本校食堂で開催されました。「私らしく生きる ~違いを認め合うってどういうこと?~」をテーマにグループに分かれ、活発な話し合いと発表が行われました。






事後学習発表会

2年生は1月に実施された校外学習の ”事後学習発表会” が行われました。班ごとにまとめ作成されたパンフレットを全員で分担し発表を行いました。班ごとに創意工夫が感じられる発表になっていました。



 ↓ モニターに映し出された内容を指し示しながら説明

 ↓ 発表を聞きながら評価用紙に記入していました

  前へ出ての説明では緊張している人もいました

3年生の動き

3連休が明け、忙しい日々が再開しました。3年生は10日から私立校の一般入試が始まり結果が気になるところです。今日も試験を受けに行く人、結果を見て手続きをする人など様々な動きになっています。学校では普段通り平常心で授業に取り組んでいます。

 ↑↓ 少人数授業は更に少人数に‥ 英語 ↑ 数学 ↓

 ↓ それぞれ課題に取り組んでいます

 ↓ 体調管理に気をつけマスク姿も目立ちます

 ↓ 諸注意を受け都立校の取り下げに出かける生徒も‥

 ↓ 3年体育は校庭でソフトボール、体育館でバレーボール

各階廊下の風景

昨日から明日まで学校公開が実施されています。教室前の廊下にはいろいろな作品や掲示物が展示されています。参観時には是非ご覧ください。

 ↑ 4階には1年生美術作品

 ↑↓ 3階には2年生校外学習の事後学習の発表作品

 ↓ 2階階段付近には保健委員会作成の校内安全マップ

 ↓ 2階職員室前には1月の美術展への出展作品等や

 書初め展への出展作品が展示されています