文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
さらに成長するために
1学期最後も小雨の朝を迎えました。さらに京王線の運転見合わせで苦労した職員もいたようです。梅雨明け後は気温が一気に上昇します。お互い体調管理には気をつけましょう。夏休みは自分を磨く大切な時間です。有意義にすごし、大きく成長した姿を 8/26 に見せてください。

↑ 学校脇の踏切から高幡不動駅方面を見ても‥(8:40頃)

↑ 始業式では元気に校歌を斉唱していました

↑ 生活指導主任から”夏休みの生活”の諸注意

↑ 野球部表彰 ↓ ソフトボール部表彰

バレー部、卓球部、剣道部、水泳部等の表彰

↓ 生徒会サミットの報告もありました
↑ 学校脇の踏切から高幡不動駅方面を見ても‥(8:40頃)
↑ 始業式では元気に校歌を斉唱していました
↑ 生活指導主任から”夏休みの生活”の諸注意
↑ 野球部表彰 ↓ ソフトボール部表彰
バレー部、卓球部、剣道部、水泳部等の表彰
↓ 生徒会サミットの報告もありました
あと一日
いよいよ明日は1学期終業式。新年度が始まってから68日が過ぎていきました。今日は給食や授業が最後。6校時には大掃除が行われていました。放課後には美化委員がワックスがけを行い、あとは明日の終業式を待つだけとなりました。

↑ 2年授業風景 社会(左上) 体育(左下) 数学(右)

↑ 3年生 給食(人気のカレー) ↓ 3年学年集会

↓ 椅子や机の汚れを落とし、普段できないところも含め
いつも以上に丁寧、綺麗に掃除に取り組んでいました

↓ 美化委員は下校後の教室で黙々とワックスをかけ

道具をきれいに洗い、片づけていました。お疲れ様!
↑ 2年授業風景 社会(左上) 体育(左下) 数学(右)
↑ 3年生 給食(人気のカレー) ↓ 3年学年集会
↓ 椅子や机の汚れを落とし、普段できないところも含め
いつも以上に丁寧、綺麗に掃除に取り組んでいました
↓ 美化委員は下校後の教室で黙々とワックスをかけ
道具をきれいに洗い、片づけていました。お疲れ様!
社会を明るくする運動
昨日5校時、2年生を対象に地域で活動されている保護司の方々をお招きして「社会を明るくする運動」の授業を行っていただきました。「犯罪や非行防止」「更生保護」について資料や映像を通してわかりやすく説明をしていただきました。

↑ 食堂に全員集合 のぼり旗も登場 ↑

↑↓ 資料を見ながら説明を聞きました

↓ ”鉄拳パラパラ漫画”は大人にも説得力がありました

↓ 久しぶりの晴れ間に賑わうテニスコート

↓ 体育館ではバレー部が熱中症に注意しながら活動
↑ 食堂に全員集合 のぼり旗も登場 ↑
↑↓ 資料を見ながら説明を聞きました
↓ ”鉄拳パラパラ漫画”は大人にも説得力がありました
↓ 久しぶりの晴れ間に賑わうテニスコート
↓ 体育館ではバレー部が熱中症に注意しながら活動
雨上がりの朝
昨夜の雨が上がり、しっとりとした朝を迎えました。天気予報は気温上昇を伝えていて厳しい蒸し暑さが襲ってきそうな一日になりそうです。体調管理をきちんとして乗り切っていきましょう。授業は学期の最終盤を迎えています。

↑ 川沿いの草々には大小様々な滴ができていました

↑↓ 都大会・多摩大会を控え、校庭の水溜まりを避けて

朝練習で守備練習や打撃練習に励んでいました

↑ 4階廊下 ”読書本の紹介” ↓ 国語科スピーチ

↓ 昇降口横には運動会時に作成した美術部作品が掲示
↑ 川沿いの草々には大小様々な滴ができていました
↑↓ 都大会・多摩大会を控え、校庭の水溜まりを避けて
朝練習で守備練習や打撃練習に励んでいました
↑ 4階廊下 ”読書本の紹介” ↓ 国語科スピーチ
↓ 昇降口横には運動会時に作成した美術部作品が掲示
夏休み直前
昨年は「梅雨があったのか」と思うほど早く明けてしまいましたが、今年は夏休みに入ってから梅雨明けになりそうです。残り少なくなった1学期、校内では夏休みの準備が進んでいます。夏休みのしおりが作成され、家庭訪問や教育相談(面談)のスケジュール調整が進んでいます。

↑ 夏休みのしおり 裏(左側) 表(右側)

↓ 雨の合間をぬって‥ 1年男子の体育

↓ 放課後、部活動部長会で保健委員会と養護教諭から

夏休み中の熱中症予防について説明や講習がありました
↑ 夏休みのしおり 裏(左側) 表(右側)
↓ 雨の合間をぬって‥ 1年男子の体育
↓ 放課後、部活動部長会で保健委員会と養護教諭から
夏休み中の熱中症予防について説明や講習がありました
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
8
1
6
3
7