学校の様子

学校の様子

卓球部の活躍

土日の体育館で卓球の地区大会が行われていました。13日は個人戦、14日は団体戦が行われ、会場校として本校部員は準備や片づけに全員で取り組んでいました。14日の外は雨でしたが館内では熱戦が繰り広げられていました。

 ↑ 体育館は選手や応援の熱気で満ちていました

 ↑ ダブルスは二人て呼吸をあわせて‥

 ↑ 選手へ一球ごとに大きな声援を送っていました

 ↑ サーブ  ↓ スマッシュ  ↑↓ ラリー  プレーに集中!  




残り一週間

1学期の残りは今日を入れても5日となりました。学校では多くの場面でまとめの作業が続いています。気持ちよく1学期が終われるよう体調を整えながら頑張りましょう。保護者会は今日の1年生で全学年終了となります。足元に気をつけてお出かけください。

 ↑ 1年数学は分配法則  ↓ 1年技術科は設計図

 ↓ 1年国語は発表の授業が展開されていました

 ↓ 昨日の2年保護者会では学校の様子などの他に

 修学旅行の積立金の説明が業者からありました

自分を大切にしよう

昨日2年生は、エール(日野市発達・教育支援センター)の方々をお迎えしてお話をしていただきました。「自分を大切にしよう」~ストレスへの対処~などについて映像やワークシート作成を通して理解を深めていました。

 ↑↓ 食堂で映像等を通して理解を深めました

 ↓ 講師の方々



 ↓ 3年数学は二次方程式の解の公式に入っています

 ↓ 3年理科では化学反応式の復習に取り組んでいました

3階廊下や授業の風景

10日間天気予報を見ると1学期末までに梅雨は明けそうにありません。涼しい環境で学習できるのは助かりますが、体調を崩している人もいるようです。2年廊下には『自分流 枕草子』が掲示してあります。明日の保護者会で来校の節はゆっくりご覧ください。

 ↑↓ 写真やイラストからイメージして「春は〇〇」や

 「夏は✕✕」で始まる創作作品となっています

 ↑ 理科は化学反応式 ↓ 地理は日本の川や平野の授業

 ↓ 裏の川の水量は例年以上のような気がします

 ↓ 昨日放課後、3年修学旅行実行委員会が実施

 ↑ 力作ぞろいの表紙絵から選出を行っていました

校内風景

昨年の今頃は高温快晴の日々で夏休みが待ち遠しい天候でしたが、今年は毎日続く梅雨空に”たまには青空を見たい”と思うくらい正反対の天気が続いています。例年ならこの時期が一番盛んになるはずの水泳の授業も気温や水温と相談しながら進んでいます。

 ↑ 3年平泳ぎ(昨日) ↓ 2年背泳ぎ(今日)の授業

 ↓ 昨日卒業アルバムの部活動写真撮影が実施

 懐かしいユニフォームや賞状・トロフィーに囲まれ

 部活動の日々を思い出しているようでした