学校の様子

学校の様子

自治活動 ~生徒朝会~

朝の体育館では定刻前に集合整列が完了し、生徒会の司会進行で朝会が行われていました。生徒全員が自主的実践的な活動を通して、よりよい学校生活づくりに参加する活動に協力していました。週のスタートが落ち着いた雰囲気で動き始めました。

 ↑ 定刻前に整列集合完了、静かに開始を待ちます

 ↑ 委員長から1学期の活動報告や協力へのお礼の言葉

 ↑ 歯磨き週間(保健委員) ↓ チャイムアウト週間(生活委員)の表彰

 ↓ 3年生は卒業アルバムのクラス写真を

 普段入れない屋上(上段)や中庭で撮影していました

ソフトボール部ブロック大会優勝!

ソフトボール部が昨日6日(土)に行われたブロック大会で見事優勝を納めました。
今月20日(土)から行われる都大会で1勝でも多く勝てるよう、残り少ない練習を頑張ってください。
おめでとうございます!!!



週末の出来事

梅雨空がすっきりせず、蒸し暑さが続く中で週末を迎えました。学校は学期末に向け進んでいます。今日は3年生の保護者会があり、いろいろな報告や修学旅行の連絡もありました。また1年生は体育館で日野や新鮮組の話を土方さんにしていただきました。

 ↑ 3学年主任から1学期の様子や生活全般の話

 ↑ 土方歳三資料館館長から説明をいただきました

 ↑ 昨日放課後の中央委員会、生徒朝会の打合せも‥

 ↑ 同じく合唱祭実行委員会も行われていました

 通学路脇には収穫を待つ夏野菜が実をつけていました

児童・生徒の学力向上を図るための調査

九州南部で降り続く記録的な大雨。鹿児島県と宮崎県では、あわせて110万人以上に避難指示が出されていて、土砂災害や河川の氾濫などへの厳重な警戒が必要、と朝のニュースは伝えていました。東京も朝から雨ですが、2年生は全都で一斉実施の調査に取り組んでいます。

 ↑ 8時頃からあっという間に   ↓ 昇降口は傘の山

 ↓ 朝から2年生の調査は始まっています

 ↓ 児童・生徒の学力向上を図るための調査票

 問題及び結果を活用し学校教育の改善・充実を図ります

 一日で5教科と生徒学校質問紙調査に取り組みます

水曜日の学校

朝から湿度が高く、過ごしにくい中で水曜日の学校は動いています。1年生は食堂で合唱祭のクラス選択曲選びを行っていました。12曲の中から仲間と共に歌うことをイメージしながら選んでいました。2年生は職場体験のお礼状書きに真剣に取り組んでいました。

 ↑↓ 音楽科からの説明を聞き、メモを取りながら

 ↓ 聞き入っていました

 ↓ お礼の気持ちを込め、普段より丁寧にゆっくり

 言葉をかみしめながら縦書きに挑んでいました