文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
試験返却開始
期末試験の返却が始まりました。結果に一喜一憂するだけでなく、不備なところを確認し、次に備えてください。さて昨日、7月の各種委員会が行われていました。通常の委員会に加え、選挙管理委員会が開かれていました。9月の選挙に向け活動が始まりました。

↑ 4つの観点についての説明もありました

↓ 解き直し・振り返りシートを活用する教科も‥

選挙管理委員会では初めに3役選出を行い
↓ 上段左から 副委員長、委員長、書記の3役

↓ 仕事分担決め 2,3年生(左下)1年生(右上)

今後の日程等の確認を行っていました
↑ 4つの観点についての説明もありました
↓ 解き直し・振り返りシートを活用する教科も‥
選挙管理委員会では初めに3役選出を行い
↓ 上段左から 副委員長、委員長、書記の3役
↓ 仕事分担決め 2,3年生(左下)1年生(右上)
今後の日程等の確認を行っていました
文月の始まり
文月の意味・由来・語源には諸説あり、書道の上達を祈って短冊に歌や願い事などを書く、七夕の行事にちなんだ「文被月」が略されたという説が有力だそうです。今日は朝から小雨。1学期のカウントダウンが始まりました。
↑↓ 雨の中でしたが校門であいさつ運動が実施
↓ 全校朝会のステージ上には合言葉が表示
↓ 体育館での整列はいつも通りきちんと‥
↓ 剣道部の表彰 個人(左) 団体(右)
↓ 運動会表紙絵と美術部の表彰
6月の終わりに
6月の残りは2日、授業日は今日が今月最後です。東京の10日間天気予報を見ると、まだまだ梅雨空が続きそうです。今日の総合的な学習の時間は、1年生は市内で農業を営む方にお話を聞き、2年生は職場体験のまとめ、3年生は修学旅行の班行動計画完成を目指して頑張っていました。

↑↓ 1年生は食堂に集まってお話を聞きました

↓ 3年生は経路や料金をタブレットで調査(右下)

↓ 食事場所を選ぶときは皆真剣です

↓ 夏が近いことを通学路の花々は教えてくれます
↑↓ 1年生は食堂に集まってお話を聞きました
↓ 3年生は経路や料金をタブレットで調査(右下)
↓ 食事場所を選ぶときは皆真剣です
↓ 夏が近いことを通学路の花々は教えてくれます
期末試験最終日
梅雨前線や熱帯低気圧の影響で今夜から大荒れになりそうな天気の中、期末試験最終日を迎えました。朝早くから登校し、学習内容の確認をしたり問題を出し合ったりする風景が窓際や登校風景にありました。あと3時間、もう一息、頑張りましょう。


↓ テスト前の最後の確認に余念がありません

↓ 黒板には注意事項の掲示物がありました

↑「テスト3日目がんばろう!」のメッセージが‥
↓ テスト前の最後の確認に余念がありません
↓ 黒板には注意事項の掲示物がありました
↑「テスト3日目がんばろう!」のメッセージが‥
全力を出し切る ~期末試験~
1学期の残りが1ヶ月を切り、生徒たちは夏休みまでに乗り越えねばならない ”期末試験” に取り組んでいます。今日は2日目。集中力、諦めない気持ちをもって最後まで頑張っています。

↑ 登校時は楽しそうに笑顔が見えますが

↑ ノートやメモを見ながら登校する姿も‥

↑↓ 3年生の教室には緊張感があります

試験開始まであと少し。最後まで努力を続けています

↓ 学習室にはクラスごとに集められた提出物の山が‥
↑ 登校時は楽しそうに笑顔が見えますが
↑ ノートやメモを見ながら登校する姿も‥
↑↓ 3年生の教室には緊張感があります
試験開始まであと少し。最後まで努力を続けています
↓ 学習室にはクラスごとに集められた提出物の山が‥
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
8
1
4
2
0