文字
背景
行間
						学校の様子
					
	
	学校の様子
空を見上げて
						「台風21号 加速しながら北上中」「昼過ぎに上陸か」とニュースは伝えています。
校内は昨日から始まった読書週間、静寂の中で時間が流れていきます。1年生の廊下には国語の教材「空を見上げて」を用いた作品が掲示してありました。




 
					
										校内は昨日から始まった読書週間、静寂の中で時間が流れていきます。1年生の廊下には国語の教材「空を見上げて」を用いた作品が掲示してありました。
8月が終わる
						例年より早く始まった2学期、平常の学校生活を送れた一週間でした。昨日からは生徒会役員の立候補受付が始まり、候補者は選挙管理委員から丁寧に説明を受けていました。8月は今日で終わり。行事に部活に委員会に学習に、実りの秋を目指していきましょう。

↑↓ 立候補受付、届出の説明を受けていました



↑↓ 合唱祭の表紙絵、優秀作品が2階廊下に掲示

↓ 2年英語の音読テストが行われていました
 
					
										↑↓ 立候補受付、届出の説明を受けていました
↑↓ 合唱祭の表紙絵、優秀作品が2階廊下に掲示
↓ 2年英語の音読テストが行われていました
復習確認テスト
						府中のアメダスによると11時現在32°を超えていて、昨日の最高気温28.5°を上回り猛暑日に迫る勢いです。教室では3年生が5教科の復習確認テストを行っていて休み中に培った力を試しています。プールからは2年生の歓声が聞こえていました。3年生頑張れ!



 
					
										防災週間を前に
						今年の9月1日で関東大震災(大正12年)から95年になります。関東大震災では焼死、阪神・淡路大震災では圧死、東日本大震災では溺死が多いというデータがあります。明日から5日までは防災週間。いつどこで何が起きるかわかりません。心の準備はしっかりしておきたいものです。

↑↓ 今日、業者による点検が行われていました

  

↑↓ 教室の報知器や廊下の消火器も点検

↓ 廊下にはポスターが掲示してあります
 
					
										↑↓ 今日、業者による点検が行われていました
↑↓ 教室の報知器や廊下の消火器も点検
↓ 廊下にはポスターが掲示してあります
はじける笑顔、ほとばしる汗
						午前中の体育館では日野高校ダンス部の皆さんを招いて、2年生を対象に”ヒノダンス”の講習が行われていました。年齢的に近い高校生の言葉や振り付けを通して、皆短時間のうちに上達していました。夏の暑さが残る中、全員でつくる”ヒノダンス”に自然と笑顔がはじけていました。

↑↓ 初めに見本の踊りを見学

  

↑↓ 少しずつパート練習を重ねていきます


↑↓ 音楽に合わせ練習の成果を発揮
 
					
										↑↓ 初めに見本の踊りを見学
↑↓ 少しずつパート練習を重ねていきます
↑↓ 音楽に合わせ練習の成果を発揮
						生徒・保護者のページ
					
	
	
						体罰根絶宣言ポスター
					
	
	  
						学校情報化優良校
					
	
	
						本日の給食メニュー
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			8		
			
			7		
			
			2		
			
			3		
			
			3		
			
			0