文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
夏の終わり&秋の気配
2学期が始まって半月が過ぎました。真夏の暑さから解放され、朝夕の虫の声に秋を感じる頃になりました。昨日の府中アメダスの最高気温は23.5°、プールの水温29°、水泳の授業も終わりになります。体調を崩しやすい季節の変わり目です。健康管理に気を付けてください。


↑↓ 2年生男子の背泳の授業風景


↑↓ 学校裏、程久保川沿いは初秋の風景
↑↓ 2年生男子の背泳の授業風景
↑↓ 学校裏、程久保川沿いは初秋の風景
合唱祭に向けての活動
2学期の全校行事である合唱祭への取り組みが加速しています。放課後の時間を見つけて歌詞を模造紙に書いていました。工夫しながら楽しそうに活動していました。




SNSを考える
北海道胆振地方の地震は生活に大きな影響を与えています。SNSによる有益な情報がある一方、誤情報や根拠のない噂話による混乱もあると聞きます。8日日野警察署の方に来校いただきセーフティ教室を開催、SNSの正しい使い方や犯罪から身を守る方法を指導していただきました。

↑↓ 体育館でDVD映像を見ました

↓ いつも以上に真剣な姿がありました

↓ 全体会の後、食堂で意見交換会が行われました
↑↓ 体育館でDVD映像を見ました
↓ いつも以上に真剣な姿がありました
↓ 全体会の後、食堂で意見交換会が行われました
遊説開始
昨日昼より生徒会役員選挙の”遊説”活動が始まりました。昼食時に各教室を回り、立候補演説と応援演説を行っています。上級生の前では緊張している場面も見受けられました。来週水曜日に向け熱を帯びてきました。





↓ 今日で朝読書週間は終わり

”週間”は終わりでも”習慣”は残してほしいものです
↓ 今日で朝読書週間は終わり
”週間”は終わりでも”習慣”は残してほしいものです
地震に備える
TVのニュースは、今朝北海道で起きた震度6強の地震を伝えています。被災された方々の無事を祈り、一刻も早い復旧を願っています。学校では避難訓練が実施されました。机の下にもぐり、机の脚を対角に持つよう注意がありました。いつも以上に真剣でした。

↑ 訓練開始1分前

↑↓ あっという間に一次避難完了


↓ 昨日1年生は副籍交流が行われました

↓ 学級委員が進行役を務めました

↓ 〇✕クイズで交流・理解を深めました
↑ 訓練開始1分前
↑↓ あっという間に一次避難完了
↓ 昨日1年生は副籍交流が行われました
↓ 学級委員が進行役を務めました
↓ 〇✕クイズで交流・理解を深めました
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
7
6
5
1
9