学校の様子

学校の様子

15日(火)について

39mailをHPにも掲載致します。

 昨日は台風19号の避難指示により、三沢中には約800人の避難者が集まってきました。体育館、食堂のみならず、ほとんどの教室を使用しました。
 避難してきた中には三沢中生も多くいました。自発的に炊き出しやご案内等、他の避難者を助けるボランティアをしてくれ大きな助けとなりました。また、保護者の方々にも多大なご協力をいただきましたおかげで、様々な困難を乗り越えることができました。心から感謝申し上げます。
 全ての避難者は今朝までに帰宅し、校舎や校庭にも被害はありませんでした。避難所として使用した場所を用務主事さんをはじめ市の職員の方々が清掃してくださいました。
 10月15日(火)は平常時程で行いますが、1校時は教室環境等を整えるために、学活・清掃等とします。教科の授業は2校時から行います。授業準備は2校時以降のものとなります。

 

週末の学校

合唱祭まで2週間と迫ってきました。各学年ともリハが行われ、本番が近いことを感じさせます。また本日午後には、3年生と保護者対象の進路学習会が開かれました。さらに明日には台風19号が関東を直撃する可能性が大で心配になります。

  ↑ 進路学習会 雨の中、多数の参加有難うございました

  ↑ 学年リハの風景  ↓ 課題曲指揮者たち(2年)

  ↓ 昨日放課後、1年生はめくりプロを作成していました

  ↓ 10/10 は目の愛護デー ブルーベリーマフィン(左上)

 10/12 は十三夜 栗おこわとお月見団子(右下)↑

  ↑ 台風に備え、移動したり縄で結ぶなど、対策をとりました
「台風に伴う対応及びお願い」のプリントを配布しました

表現・発表する力

1年生は総合的な学習の時間で「地域学習」を進めてきました。各自が興味や好奇心からテーマを決め、調べ、まとめたものを順次発表しています。限られた時間の中で充実した発表を行っています。

 ↑↓ モニターに発表用紙を表示し、見やすく工夫

 

 ↓ 発表を聞きながら互いを評価しあっています

昼休みの出来事

昨日の4校時終了直前に ”火災を想定した避難訓練” を行いました。昼食後にはパートリーダーたちが音楽室で練習を重ねていました。また午後には近隣小学校の先生方を招いての ”小中協議会” が開かれ、昇降口では懐かしい先生方と交流する姿も見られました。賑やかな昼休みでした。

 ↑ 雑巾の準備に忙しい美化委員たち(左下)

 ↑ 男子は迫力の低音に、女子は伸びのある高音に磨きを‥

 ↑ 小学校の先生方に成長した姿を見せられたかな?

高めよう 開こう 三沢

昨日6校時、後期生徒総会が開催され、新生徒会役員7名と委員長10名が全校生徒の前にデビューを果たしました。旧役員からお礼の挨拶と新役員への激励のメッセージの後、各委員長から活動方針、内容の説明があり、無事生徒自治のバトンが引き継がれました。

 ↑ 旧役員から ↓ 新役員への引き継ぎ

 ↓ 活動テーマ「高めよう 開こう 三沢」が記された総会資料

 ↓ 寸劇を交えたパフォーマンス 給食委員会

 ↓ ボールの貸し出し方法を説明する体育委員会

 ↓ 700名超の生徒の前で緊張に負けず頑張りました

自己ベストを目指して

世界陸上2019では、男子競歩は2つの金メダルに輝き、400mリレーはアジア新を記録するなどの活躍が報道されています。ドーハは酷暑ですが東京はやっと秋らしくなってきました。今日2年女子はハードルのタイム計測を行っていました。自己ベスト目指して頑張っています。








不安定な天気に負けない

台風18号から変わった低気圧の関係で朝から荒れた天気になっています。午後からは一気に回復し予想最高気温は 31℃ となっています。”インフル流行の兆しも”とニュースは伝えています。お互い体調管理はしっかりしていきましょう。

 ↑ 時間帯によっては”どしゃ降り”にあった人も‥

 ↑↓ 昨日の2年女子はハードルに

 ↓ 2年男子はマット運動に取り組んでいました

 ↓ 後転倒立に挑戦している人もいました‥

                                お見事!

放課後練習開始

合唱祭に向けて放課後練習が始まりました。各クラスともピアノを使っての練習は5,6回ほどしかありません。実行委員を中心に計画を練り、準備を進めています。残り3週間。しっかり歌いこんでいきましょう。

 ↑↓ 体育館では整列順や立ち位置の確認をしていました

 譜面を見ながら、ピアノの音を確認しながらの練習

 第1音楽室での練習風景  ↑ 3年生  ↓ 1年生

 ↓ 第2音楽室での2年生の練習風景

 ↓ パート練習や指揮・伴奏の練習風景

 *本日、”合唱祭のご案内”のプリントを配布しました

後期委員会が始動

今日から10月。早くも一年の半分が終わり、後半に入ります。生徒会や委員会・部活動など校内の活動の中心が、3年生から2年生に替わります。昨日放課後、後期第一回各種委員会が開かれ、三役の選出や活動内容の確認・分担が行われていました。どの委員会も順調な滑り出しでした。

 ↑ 自己紹介を行った後、立候補で委員長から決めていき

 ↑↓ その後三役が議事の進行にあたっていました



  ↓  3年生は今日復習確認テストでした。お疲れ様!

スポーツの秋

ラグビーでは歴史的勝利に沸き、女子バスケは上位チームを倒してのアジアカップ4連覇と話題に事欠かない週末でした。昨日本校テニスコートでは都新人団体戦が行われていました。男女合わせて7校が集まり熱戦が繰り広げられていました。

 ↑↓ 男子は1回戦は勝ちましたが2回戦で惜敗

 女子は1,2回戦とも勝ち上がり、次戦は来週へ!

 ↑↓ 個人戦の活躍が団体戦にもつながりました

感じよう人の役に立つ喜び ~ちょこボ大作戦~

昨日試験終了後、一学期から準備してきた ”ちょこっとボランティア” が実践されました。700名を超える生徒が多種多様な形のボランティア活動を行いました。いつも以上に活発に動く生徒達はたくましくもありました。秋のように爽やかな風が流れていました。

 学校近くの公園や道沿いの清掃活動に取り組んだり、

 浅川や程久保川・用水路をきれいにするグループもいました

 市の道路課や緑と清流課等の皆さん、自治会など地域の皆様、

 保護者の方々にもご協力いただきました。有難うございました

諦めない心

ラグビーやバレーボールの世界大会、プロ野球・サッカーなど、スポーツの秋真っ盛りになりました。TV中継では勝敗にかかわらず最後の最後まで諦めない選手たちに大きな声援と拍手が送られています。何事にも最後まで真剣に取り組む姿は素晴らしいものです。頑張りましょう。

 ↑↓ 始業前、最後の確認に取り組んでいました



 ↓ 短時間に集中することが大事!


中間試験に挑む

2学期が始まって一ヶ月。中間試験がやってきました。普段の学習への取り組みを確認するためのものです。若者らしく正々堂々挑戦してください。頑張れ三沢中生!

 ↑↓ 昨日の1年国語の授業、話をしっかり聞き、

 板書をしっかり書き写していました

  ↑↓ 3年生からは真剣さが伝わってきました

 ↓ 1年廊下の風景 美術作品が各クラスの廊下に。

 創造力を活かし、工夫した作品が展示してあります

天高く馬肥ゆる秋

「天高く馬肥ゆる秋」にぴったりの朝を迎えました。空気は澄み、空も高く感じられ、馬も肥えるような収穫の季節といった感じでした。先週2年生は後期の係決めを行っていました。秋のように爽やかな雰囲気の中で係決めは進行していました。










季節の変わり目

ここ一週間、気温が激しく昇降し体調管理が難しくなっています。学校では衣替え期間を設けていませんので、自分で服装を調節することになっています。来週は中間試験です。体調をしっかり整えて挑戦していきましょう。

 ↑ 今朝の全校朝会の様子 ↓ 17歳でノーベル賞を受賞した 

  ”マララ ”さんのビデオ映像演説に聞き入っていました

  ↑ 表彰 水泳部(上)  陸上部(左下)  女子テニス部(右下)

  ↑ 昨日放課後の”まな部”の活動風景

  ↑ 3年生男子の水泳授業もいよいよ終わり

  ↑ 夏から秋へを感じさせる高幡不動尊での昨日の風景

立会演説会〜投開票 

昨日の午後、生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、それぞれ抱負や意気込みを披露し、支持を訴えていました。放課後2,3年生は体育館で1年生は食堂で投票を行い、投票終了後選挙管理委員が開票作業を行いました。無事全員当選となり、新体制が承認されました。

 ↑↓ ステージ上には緊張感が漂っていました

 ↓ 日野市選挙管理委員会から本物をお借りし、

 投票活動を経験しました。有難うございました

 ↓ 1年生は初めてのこともあり、迷う場面も‥

 ↓ 開票作業は上級生を見本に、手際よく進んでいました

連休明け 試験一週間前

今日から中間試験一週間前になりました。二週連続の三連休を有意義に使ってほしいと願っています。授業では試験に向けて最後の追い込み、確認事項は多々あると思います。しっかり集中して取り組みましょう。

 ↑ 日本の農業・林業・漁業について 2年社会

 ↑  "I Want To Hold Your Hand" の歌声が‥ 2年英語

 ↓ 清涼飲料水に含まれる砂糖の量に驚き 2年家庭

 ↓ 週末の授業参観の廊下風景  左1年 右3年

 大勢の方に参観いただきました。有難うございました

速報 野球部勝利

野球部は、本日日南地区大会で 7-0 で勝利を収めました。攻撃では連打が出たり、走塁では積極的に先の塁を狙い、得点を重ねました。守備では大きなミスもなく、投手二人の継投でテンポよく試合のペースを作っていました。








学校公開最終日

昨日の日中最高気温は23℃、つい数日前までの暑さが嘘のように急に秋らしくなりました。今日は学校公開最終日、”道徳地区公開講座”となっています。台風襲来で始まった一週間でしたが明日からは3連休。集中力を切らさずに乗り切りましょう。

 ↑↓ 昨日放課後の立会演説会のリハーサル風景

 ↓ 2年生は選択曲の歌詞を模造紙に書いていました

 ↓ 今日、サッカー・野球部は地区大会に出かけました

 ↓ 女子テニス部は都新人ダブルス戦に出かけました

 ↓ 昨夜は雲間からの”中秋の名月”でした(8:30頃)