文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
3学年修学旅行7
2日目が始まりました。今日は京都班別行動です。夕方に一時雨の予報もありますが、充実した1日にしてください。
3学年修学旅行6
奈良班別行動を終え、全班宿舎に到着しました。
3学年修学旅行5
奈良への到着が早まり、班別行動の時間を長くとることができました。
二月堂からの景色です。
二月堂からの景色です。
3学年修学旅行4
奈良で昼食をとり、午後は班別行動です。
3学年修学旅行3
新幹線内ではトランプなどをしながら過ごしています。
3学年修学旅行2
出発式を行い、新幹線に乗車しました。
3学年修学旅行
3学年が今日から2泊3日の予定で、京都・奈良方面に修学旅行に出かけます。
高幡不動駅でチェックし、東京駅に向かっています。
高幡不動駅でチェックし、東京駅に向かっています。
避難訓練
2学期最初の一週間が終わります。生徒達は大人よりも早く通常の学校生活に戻ったようです。さて、9/1 は防災の日。関東大震災は遠くなりましたが、防災意識だけはしっかり持っていたいものです。1時間目に避難訓練を実施しました。

↑↓ 地震発生を想定して机の下に避難しました

↓ 昨日の3年生の給食風景

↓ 昼休み、暑さに負けずに大勢が校庭に出ています

↓ 放課後には合唱祭実行委員会が開かれ、

練習日程の確認や表紙絵の選定を行っていました
↑↓ 地震発生を想定して机の下に避難しました
↓ 昨日の3年生の給食風景
↓ 昼休み、暑さに負けずに大勢が校庭に出ています
↓ 放課後には合唱祭実行委員会が開かれ、
練習日程の確認や表紙絵の選定を行っていました
復習確認テスト
久しぶりに青空が広がり気温がぐんぐん上昇しています。3年生は朝から復習確認テストに取り組んでいます。夏休み中の学習の成果を発揮すべく頑張っています。

↑↓ 集中して取り組んでいました

↓ 2年生理科「血液の成分について」の授業

↓ 2年国語では話し合い活動を行っていました

↑↓ 集中して取り組んでいました
↓ 2年生理科「血液の成分について」の授業
↓ 2年国語では話し合い活動を行っていました
2学期 3日目
九州北部地方では大雨により大変な状況とニュースは伝えています。学校は2学期3日目を迎えましたが順調に進んでいます。最高気温が30℃にとどかない中、授業や諸活動はスムーズに行われています。お互い体調を整えながら頑張っていきましょう。

↑↓ 修学旅行を来週に控えた3年生 朝読書風景

↓ 3年数学は問題演習に取り組んでいました

↓ プールでは元気な声が響いていました

↓ 2年英語の授業風景
↑↓ 修学旅行を来週に控えた3年生 朝読書風景
↓ 3年数学は問題演習に取り組んでいました
↓ プールでは元気な声が響いていました
↓ 2年英語の授業風景
読書週間
週後半はまた暑くなるとの予報ですが、8月にしては涼しい朝を迎えました。今日から授業開始ですが、その前に10分間ほど読書に取り組んでいます。

↑ 黒板には担任から朝のメッセージが書いてありました

↑ 読書で集中力が高まるとも言われています

↑↓ 1年英語の授業風景
↑ 黒板には担任から朝のメッセージが書いてありました
↑ 読書で集中力が高まるとも言われています
↑↓ 1年英語の授業風景
実りある2学期を
2学期がスタートしました。体育館で行われた始業式には、元気に校歌を歌う生徒の姿がありました。”努力は必ず人を成長させる”と校長先生から話がありました。80日超えの2学期。ペースを整え、学習・行事・部活動などにしっかり取り組み乗り越えていきましょう。

↑ 校門ではあいさつ運動

↑ 始業式は整然と進んでいました

↓ 部活動表彰 ↓ 野球部(上段)

↑ 合唱部(下段左) 吹奏楽部(下段右)

↑ 男子バスケット(上段) 女子バスケット(下段)

↑ 通学路脇には収穫間近のたくさんの栗の実が‥
↑ 校門ではあいさつ運動
↑ 始業式は整然と進んでいました
↓ 部活動表彰 ↓ 野球部(上段)
↑ 合唱部(下段左) 吹奏楽部(下段右)
↑ 男子バスケット(上段) 女子バスケット(下段)
↑ 通学路脇には収穫間近のたくさんの栗の実が‥
テニス部 ~ブロック新人戦~
夏休み最後の土曜日、運動部の先陣を切ってテニス部の公式戦・第7ブロック新人戦が始まりました。本校校庭では女子ダブルス戦が行われていました。前日の雨のため、朝からコート整備でローラーを何度もかけたそうです。夏の練習の成果を発揮できることを期待しています。


↓ 試合後は互いに握手をして終わっていました
↓ 試合後は互いに握手をして終わっていました
夏休みの終わりに
週が明けると2学期がスタートします。学校では教室の空気を入れ替え、整頓し、皆さんの登校を待つだけの状態になりました。夏休みのしおりなどで持ち物の確認をして元気に登校してください。

↑ 教室の風景 昇降口の風景 ↓


↑↓ 裏の川沿いは秋の様相を呈してきました
↑ 教室の風景 昇降口の風景 ↓
↑↓ 裏の川沿いは秋の様相を呈してきました
残暑お見舞い申し上げます
夏休みが残り少なくなってきました。酷暑の日々は終わったようですが、不安定な天候で突然の雨に襲われた人もいるのではないでしょうか。21日(水)の学校には部活に励む生徒の姿がありました。1,2年生に中心がうつり活気に満ちた活動が展開されていました。

↑ サッカー部 バレーボール部 ↓

↓ 丁寧にアップを行う 陸上部

↓ 週末の新人戦に備えて練習試合 男子テニス部
↑ サッカー部 バレーボール部 ↓
↓ 丁寧にアップを行う 陸上部
↓ 週末の新人戦に備えて練習試合 男子テニス部
被災地へ ~出発式~
今朝「未来につなぐ創造力プロジェクト」(旧被災地に学ぶ生きる力プロジェクト)のメンバーが日野駅を出発しました。今日から2泊3日で気仙沼等で学びを深めます。多くの出会いと学びをしてきてくれるでしょう。
燃えよ夏 2
5日の午後には校庭でサッカー部が練習試合に、体育館では男子バスケットボール部が練習に励んでいました。

燃えよ夏 ~暑中お見舞い申し上げます~
間もなく夏休みが折り返し点となります。生徒の皆さんは暑さに負けず頑張っていることでしょう。今日の学校には部活動に一生懸命励む生徒の姿がありました。汗を流す姿には若者らしく清々しいものがありました。残り半分もしっかり乗り越えていきましょう。

↑ ソフトボール部と ↓ 陸上部 には3年生も参加していました

↓ 野球部

↓ バレーボール部

↓ 卓球部 多球練習(左) サーブ練習(右)

↓ 吹奏楽部は明日のコンクールに向けて‥
↑ ソフトボール部と ↓ 陸上部 には3年生も参加していました
↓ 野球部
↓ バレーボール部
↓ 卓球部 多球練習(左) サーブ練習(右)
↓ 吹奏楽部は明日のコンクールに向けて‥
夏休み 一週間経過
久しぶりの朝からの青空に”真夏”を感じますが、週末は”台風”の影響で大荒れと天気予報は告げています。学校は教育相談(三者面談)や家庭訪問、学習教室が予定通り進んでいます。皆さんは計画通りに夏休みを過ごしていますか。お互い時間を大切にしていきましょう。

↑↓ 3年学習教室では各自課題に取り組んでいました

↓ 面談前の廊下の風景

↓ 部活活動中 ソフトボール(左上) 野球(左下) 陸上(右)

↓女子テニスはボレーの練習中

↓ 体育館ではバレーボール部が基礎練習に取り組んでいました
↑↓ 3年学習教室では各自課題に取り組んでいました
↓ 面談前の廊下の風景
↓ 部活活動中 ソフトボール(左上) 野球(左下) 陸上(右)
↓女子テニスはボレーの練習中
↓ 体育館ではバレーボール部が基礎練習に取り組んでいました
男子テニス部 多摩大会
夏休み初日、八王子市上柚木公園テニスコートで多摩大会が行われていました。2回戦に登場した男子は接戦の末、2-3での惜敗となりました。最後まで仲間を信じ応援をしていた姿はスポーツマンらしい気持ちよいものでした。こういう経験は必ずどこかで活かされるのだろうなぁ、と思いました。

↑ 整列して挨拶後、相手を確認してからプレー開始

↓ ダブルスでは長いラリーが続く場面もありました


最後のゲームの決着は 17:30 を過ぎていました

ご苦労様でした
↑ 整列して挨拶後、相手を確認してからプレー開始
↓ ダブルスでは長いラリーが続く場面もありました
最後のゲームの決着は 17:30 を過ぎていました
ご苦労様でした
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
5
5
1
4
0