学校の様子

学校の様子

今日は開校記念日

9月16日は、三沢中学校の第46回開校記念日です。昭和52年4月に開校し、全校生徒491名(1年生・・・188名、2年生・・・156名、3年生・・・147名)の13クラスでスタートしたと記録に残されています。さらに、校章のいわれは日野市百草にある名所梅林百草園の梅を形どり、梅花の校章としたようです。梅の花をデザインし、なかに「中」と「三沢」の文字を入れたと書かれていました。生徒の皆さんが、健全な心身で、気品高くたくましく成長することを願って考えられました。なお今日の給食は、黒米を使ったお祝い御飯です。

 

生徒会選挙

9月14日(水)、令和4年度の生徒会役員選挙「立ち合い演説会及び投票」が実施されました。コロナ禍で全校生徒が集まることができませんでしたが、リモートでの開催となりました。生徒は、一人一人の候補者と応援者の主張や心意気を真剣に聞いて投票していました。投票結果は、今朝昇降口で発表されていました。選ばれた生徒会役員さんたちに協力して、三沢中を大いに盛り上げてほしいと思います。なお投票では、実際の選挙で使用した「投票箱」を使用しました。

 

 

アルトリコーダーの授業

3年生の音楽では、アルトリコーダーの授業を行っています。生徒は間隔をあけ、楽譜を見ながらアルトリコーダーの指の運びを練習しています。参観した時は実技テストで、生徒は緊張しながらも上手に演奏をしていました。

 

修学旅行に向けて

3年生は、9月19日(祝)から2泊3日で、京都奈良方面に修学旅行を実施いたします。実行委員を中心に決まり等の話し合いが進んでいます。また、クラスの各班でもコース決めが終わり、係会等も進行中です。

 

 

 

生徒会選挙

9月14日(水)5校時に行われる生徒会役員選挙立会演説会に向けて8名が立候補しました。当日はこの中から会長1名、副会長2名、執行委員4名、計7名が選出されます。生徒の代表を決める大切な選挙。立候補者は朝の選挙運動から精一杯アピールしています。