文字
背景
行間
学校の様子
未来につなぐ創造力プロジェクト
8月17日(水)から19日(金)の2泊3日で、日野市教育委員会が主催した「未来につなぐ創造力プロジェクト」が実施され、三沢中学校からは、2年生2名と1年生1名が参加しました。宮城県気仙沼市を訪問して、東日本大震災遺構・伝承館を見学したり、語り部の方から東日本大震災の貴重なお話を伺うことが出来ました。3日目は、気仙沼中学校との交流をし、これからの自分たちの生き方や郷土の在り方について意見交換をすることができました。今後は、現地の視察した成果を全校朝会で報告します。
青少年育成会行事
8月28日(日)、三沢中地区青少年育成会主催の「梨狩り」が実施されました。当日は、雨のため梨狩りはできませんでしたが、三沢中学校の食堂において、地域活動部がボランティア活動として、参加した小学生と「なぞなぞ」「スリーヒントクイズ」などのゲームを実施し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。参加した生徒は、「参加した児童が、場を盛り上げてくれた」「参加者との対応がスムーズにできた」などの感想を述べていました。これからも、地域活動部はイベントのお手伝いなど地域のためになることをしていきます。もし何か困ったことがありましたら、お気軽にご連絡ください。
朝から落ち着いて
朝学活が始まるまでの短い時間ですが、朝読書が行われています。生徒は、本の世界に入り読書に熱中しています。三沢中学校の一日は、朝から落ち着いた雰囲気でスタートしています。
復習確認テスト
今日3年生は、復習確認テストを実施しました。実施教科は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。生徒は、テスト時間が終了するまで諦めず、真剣に取り組んでいました。
給食がスタート
夏休みが終わり、今日から給食も始まりました。給食委員の号令で、久しぶりの給食が戻ってきました。今日の献立は、カレーライス・サラダ・ぶどうです。生徒は、大好物のカレーライスにお替りの行列ができていました。