文字
背景
行間
学校の様子
日野市の農業の話
7月8日(金)、1年生は総合的な学習の時間に「日野市について学ぶ : 農業」を実施しました。講師には、JA東京みなみの代表理事組合長 小林 和男 様をお招きし、日野市の農業について講話を聞きました。地産地消として、給食の食材に日野市の野菜が使われていることや日野市の農業の歴史について学びました。小林様、ご多用のなかご講演ありがとうございました。
社会を明るくする運動
7月6日(水)、社会を明るくする運動の出前授業が体育館で行われました。講師は日野保護司会の皆様で、「犯罪や非行防止」「更生保護」について考える授業でした。授業では、少年犯罪の状況や犯罪、非行を犯した場合の説明がありました。最後には、パラパラ漫画を見て周りに潜む危険なケースを知り、日頃から注意することについて確認することができました。ご多用の中、出前授業どうもありがとうございました。
なお9日(土)の10時30分からは、本校の生徒も参加して「社会を明るくする運動:街頭広報活動」が高幡不動駅前で開催されます。
男子卓球部優勝・女子は準優勝
7月2日(土)、3日(日)の2日間、第7ブロック日南地区中学校卓球選手権大会が開催され、東京都選手権大会の出場権を賭けて、熱戦が繰り広げられました。
三沢中学校男子チームは、予選リーグを1位通過、決勝リーグでも大接戦の末、大坂上中学校、聖ヶ丘中学校を下し、見事団体優勝を達成しました。
女子チームも健闘、予選リーグは苦しみつつも1位通過、決勝トーナメントでは準決勝で平山中学校に勝ち、決勝に進みましたが、日野第二中学校に惜敗し、準優勝となりました。日南地区では唯一、男女共に都大会出場を決めるという大きな成果をあげることができました。
道徳「新選組の講話」
本日、1年生を対象に「新選組」の講話を行いました。土方歳三さんの生い立ちから活躍までを学ぶことができました。「自分の住んでいるところで土方さんが生まれ育った話を聞いて驚いた。石田地区についてもっと知りたい」などの感想がよせられました。
セーフティ教室
7月1日(金)、全校生徒を対象に『セーフティ教室』がオンラインで開催されました。日野警察署より講師をお招きし、SNSの使い方などに関わる「インターネット犯罪等」についての講演をしていただきました。講演を聞いた生徒の感想は、「身近に被害者がいると聞いて自分も注意する」、「ラインなどを利用しているので、一度発信した情報は消えないことを知り、気をつけたい」など様々な感想がありました。ご多用の中、講演をして頂きありがとうございました。